2025.03.24 | ウエーブスタイル, クリエーションバウマン, トーソー, ブログ |
この前にウエーブスタイルについて書いたので、何回かに分けて
ウエーブスタイルについて書いていきます。
ウエーブスタイル第二弾
カーテンレールメーカーのトーソーがウエーブスタイル用レールと
いうのを一昨年発売しまして、昨年あたりからひじょうに
増えています。
なぜか、ウエーブスタイルは1.5倍使いというのが定着しました。
トーソーによると、ウエーブスタイル用の芯地のフックのピッチが120㎜
間隔になっていて、レールのピッチキープコードが80㎜です。
そうすると、生地要尺として1,5倍になります。
当店では、ドレープ(厚手カーテン)は1,5倍使いでもいいですが、
レースは2倍使いの方がきれいですよと言ってきました。
そこで、ウエーブスタイルで2倍使いでやってみました。











レールはトーソーのシエロミニのブラック
生地はクリエーションバウマンのBLEND -10
2倍使いのフラットカーテンでフック間は160㎜、レールのピッチ
キープコードは80㎜
カーテンバトンはトーソーのクリア 900ミリ
裾はメローロック
2倍使いのウエーブスタイルはおススメです。
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。

2024.09.13 | ウエーブスタイル, フジエテキスタイル, ブログ |
去年あたりからヒダを取らないウエーブスタイルというのが
よく出ています。
レールメーカーのトーソーがウエーブスタイルに適した部材を
販売したり、ファブリックのメーカーがそうした施工例を載せるように
なった影響だと思います。
写真でみるときれいなウエーブがでていますが、現実的には
生地にもよりますし、形態安定加工をするかどうかにもよります。
今回施工したのは、トーソーのシエロミニというレールでウエーブ
スタイル用のピッチキープコードの部材を使っています。
生地はフジエテキスタイルのフォグライトFA1850WHで柔らかい
生地で形態安定加工はしていません。
1.5倍使いのウエーブスタイルです。

80㎜のピッチキープコードです。
ランナーとランナーの間をコードでつなげています。



形態安定加工はしていません。
裾は9㎜の折り返しです。

この生地はフジエテキスタイルの柔らかいレースで形態安定加工を
しなくてもウエーブがきれいに出ます。
今年6月に発売になったフォグライトFA1850WHで横使いの生地で
巾継ぎが入りません。
それ以前はYouTubeでユーチューバーが紹介されていた関係で
すごく人気だったのがハクボ(PF1438)です。
YouTubeはこちら
けいなちゃんねる さんで14万回の再生があり、こちらを
みてこられる方もおられました。
ただ、ハクボはタテ使いの生地で巾継ぎがはいります。

当店の店内展示サンプルでウエーブスタイルのハクボで実際に巾継を
いれています。
フォグライトも隣に同じスタイルで展示していますので比較検討
できます。
こちらのYouTubeでも話題になっているのですが、このウエーブスタイルを
レースで部屋側につけて、窓側には(枠内)ロールスクリーンという施工例です。


柔らかいレースでウエーブカーテンを取り付けた時は、当店では
バトンタッセルをおススメしています。

両開きの先頭のマグネットランナーに取り付けていまして、これを
持って開閉するのです。

そうすると生地を傷めませんし、手垢もつきません。
マグネットの先頭に引っ張る形になるので、操作もスムーズです。
オリジナルでいろんなものを用意していますが、バトンタッセルのみの単体の販売は
していません。
ホテルの客室でよく使われているカーテンバトンのことですが、
当店ではタッセルでオリジナルで作っています。
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3800回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。
