お知らせ

メカモノ商品の商品物流費値上がりの案内

10月になりました。

今年もあと3か月であっという間に過ぎていきます。

またいろんなものが値上がりします。

 

インテリア業界でも、ここ1~2年多くの商品が値上がりし、今なお

値上がりしています。

特に輸入品が円安でさらに値上がりしてきています。

 

そんな中でメカモノメーカーである立川ブラインド工業、ニチベイが

10月になって「物流諸経費」「商品梱包輸送費」が値上がりします。

 

2018年の秋にそれまで運送費がかからなかったのが1台に付き

定価2000円かかるようになりました。

実質値上げです。

そして、今回ニチベイが10月2日から

タチカワが10月10日から

 

2000円から定価3000円になり、1000円の値上げ

50%の値上げです。

これは1台に付き商品代にプラス3000円加算されるということに

なり商品代値上げと同じです。

 

そのため、この分はお客様にご負担していただかなければなりません。

 

今の時代、運送費のコストもすごく値上がりしていますし、商品の

材料費も高騰してしていますので値上げは仕方がないし受け入れます。

 

しかし、

 

ですね。

 

知らんけど。

 

仕入れコストが値上がりしているのならば、商品代を値上げすべきで、

運送費を50%値上げして1台に付き3000円にするというのは

エンドユーザーを欺く値上げ隠しじゃないですか?

 

ブラインド10台注文すると、送料が3万円かかるって

どうなんですか?

2018年に同じように送料を0から2000円になった時の話をブログに

書いています。

今読むとなかなかおもしろいことを書いていますのでぜひ読んでください。

 

値上げするメーカー、音(ね)を上げる販売店

 

このときは、大手3社は利益が大幅に改善したといって喜んでいました。

 

送料がかかるのは当然で理解していますが、1台に付き2000円から3000円に

50%値上げするというのは大きな負担になります。

しかも、メカモノのシェアが2社で70%ぐらいある大手がほぼ同じ時期に同じ金額を

値上げするとは。

 

 

もう少し、企業努力をしてもらいたいものです。

ブラインド等は1台ずつ送らなくても、4台を1つにくくって1個口で

送ってもまったく問題はないのです。

そうすれば送料も安くなるはずです。

損するときもあるけど得することも多いと思います。

 

現実的に今日取り付けにいくブラインド13台をニチベイに注文したら

3個口で送られてきました。

これを3個口で送ることによって送料を安くするという企業努力は

すばらしいのですが、我々は9月発注で1台に付き送料定価2000円

負担しています。

13台で26000円負担しています。

これはお客様の負担になっています。

明日の発注ならば送料39000円の負担になります。

佐川急便で送られてきたのですが箱に穴があいているのです。

 

これじゃあかんやろ

 

こんな話もありました。

ニチベイにロールスクリーン3台とブラケットスペーサー

窓枠上の壁面に商品を取り付けるときに壁面と窓枠の段差を解消する

補助部品でサイズは幅50㎜×横24㎜×高さ10㎜)を100個

注文したときブラケットスペーサー100個はロールスクリーンの

細長い箱に入っていて、ロールスクリーン3台と一緒に梱包され

1個口で送られてきました。

 

ニチベイの素晴らしい企業努力には感心しましたが、送料は

正規の金額で当社負担です。

送料が安くなっていればこれもOKですが・・・・・

 

メカモノ業界は、NTTといわれるニチベイ、タチカワ、トーソーの

3社でほとんどのシェアをとっています。

 

今回、トーソーはまだ値上げの案内がきていません。

ランチェスター戦略の弱者の戦略をとっているのでしょうか?

それとも業界でカルテルを結んでいるように思われるとよくないので

敢えてずらしているのでしょうか?

2018年の例をみると、トーソーもこの1か月半後ぐらいに

値上げしてくると思っています。

 

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

 

タテ型調光ブラインドを広縁に取付

 

 シルバーウィーク期間の休業についてのご案内

 

当店は祝日の休みをいただいており、

9月18日敬老の日

9月23日秋分の日定休日です。

土曜日、日曜日は営業しています。

ご来店をお待ちしています。

 

さて、本題です。

 

ここ1年当店の中ではヒットしている商品がタテ型調光ブラインドです。

国内主要メーカーであるNTTのニチベイ、タチカワ、トーソーが販売

していないので、エンドユーザーにはまだまだ浸透していないですが、

SNSではバズっていて、ほとんどYouTubeからの問い合わせでご来店

いただき、店内の展示をご覧になって決定していきます。

 

「タテ型調光ブラインド」は一般名詞的に私が言っているだけで、

この言葉はほとんど使われていません。

 

ノーマンジャパンのスマートドレープシェード

WISのSuave(スアベ)

hand in handのスマートカーテン

 

この3社が日本では販売されていて、当店には3社の実物サンプルを

展示しています。

 

ノーマンのスマートドレープシェードを長さ6mの広縁に取り付けた

施工例です。

遮光タイプのF1353という商品です。

和の雰囲気にもよく似合うのです。

 

今までの施工ブログはこちらをご覧ください。

 

施工時の様子を早送りで撮影したものです。

真ん中の赤い印をクリックすると動画になります。

 

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

インドファブリック「キヤーン」を取り扱っています。

最近インスタグラムの同業者の投稿をみていますとインドのファブリック

キヤーン」を取り扱っているところが多くなってきて、各業者とも

評価が高いのです。

当店でも取り扱っています。

 

ここ数年、オーダーカーテンが減ってきて、メカものといわれる

タテ型ブラインド、ロールスクリーン、調光スクリーン等やメカものの

電動商品が増えたのですが、当店でいうと最近はオーガーカーテンの注文が

戻って来ています。

特に高級品がよく出るようになりましたし、電動カーテンレールもこの1か月で

3物件取り付けました。

 

 

カーテンといえば素材はポリエステル100%というのが多いのですが、最近は

ポリエステルの化学繊維に飽きてきて、天然素材のものを求めるお客様の増えてきたように

思います。

 

その中で、今注目されているのがインドのムンバイから直輸入されている

キヤーン」というメーカーです。

昨年のJAPANTEX2022で初めて日本に紹介されたのですが、インドでは40年

以上の経験があり、アメリカ、ヨーロッパ、中東をはじめ54か国以上に生地を

輸出しているメーカーです。

 

商品は天然素材の綿のものが多く、色、点数が多く、カタログをみていても

楽しいのです。

コレクションがたくさんあります。

 

当店施工例

お客様から写真を送っていただきました。

手前はレースの1.3倍フラット

NATALIA KYN 13032  綿50%,麻4% ポリエステル46%

窓側 ドレープ 1,5倍使い2つ山

PAGA  KYN09021     ポリエステル100%

 

インドのファブリック「キヤーン」は当店で取り扱っていまして

縫製サンプルも展示しています。

ぜひ、ご来店ください。

 

 

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

 

 

 

 

 

夏季休暇のご案内

以下の日程で夏季休暇をいただきます。

8月11日㈮ 山の日 (祝日)

8月14日㈪ 休み

8月15日㈫ 休み

8月16日㈬ 休み

 

8月12日㈯、13日㈰は通常営業。

8月17日㈭からは通常営業いたします。

お知らせ

   7月17日は「海の日」の祝日で定休日です。

 

 7月16日㈰、18日㈫は通常営業をしております。

アルメダールス取り扱っています。

almedahls(アルメダールス)は1846年創業のスウェーデンのメーカーの

生地で当店でも取り扱っています。

プレーンシェードを作った施工例です。

 

生地はピクニック 100599#000

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

ヴェネチア・ビエンナーレ日本館のファブリックグリッド

今、イタリアのヴェネチアで行われている第18回ヴェニチア・ビエンナーレ国際建築展

日本館の展示でファブリックグリッドは当店の協力縫製工場が

製作しました。

35年の付き合いのあるところで、技術力と提案力はピカ一です。

5月の大型連休の時に現地から施工中の写真が送られてきました。

ブログにアップするのは開催してからの5月20日以降にしてと言われて

いて遅くなりました、

 

これはカーテンの芯地にフロロカーボン糸を織り込んで、レーザーカット

したものを組み合わせでテグスで22000か所固定したものです。

 

ヴェネチア・ビエンナーレは2023年11月26日まで開催していますので

イタリアに行かれるときはぜひお立ち寄りください。

 

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ