東日本大震災復興支援のために、当店が毎月ハギレの売上金を寄付しています
南三陸ミシン工房さんが7月5日(日曜日)の朝6時から6時30分の
テレビ朝日系列の番組「日本のチカラ」で取り上げられます。
ぜひ、ご覧ください。
さて、本題です。
4年ほど前に新築されて、そのプロセスをブログに書いておられて、
インテリア関係では、私のブログを参考にしていただいたお客様が
おられます。
あまりにもコアで、勉強されているのに感心して私のブログでも紹介
していました。
紹介したブログは「愛車の見える家」 です。
こちらにもかかれているのですが、当時の国内主要メーカーのタテ型
ブラインドは均等ピッチではなかったのですが、こうした販売店やエンドユーザーが
ブログに書くことによって、メーカーも動き、今は主要メーカー3社とも
バーチカルブラインドは均等ピッチになりました。
ご自宅のインテリア商品はすべて、ネットで購入されたのですが、
今回はリアルに声を掛けていただき、意外と近いところにお住まい
だったので1度お伺いして、あとはメールのやりとりで納品させていただきました。
当店は店頭販売のアナログ会社で、ネットでのやり取りは苦手で
相当時間がかかりました。
(実は私は最も苦手でキーボードも指1本でしか打てず、ブログを書くのも
いつも1時間以上かかっているのです。)
お客様の相談は、現状トーソーのバーチカルブラインドと目隠し
フラットレースがついているんですが、外が見えるとワンちゃんが吠えるので
なんとかできないかということでした。
当店の女性スタッフがいろいろと考え、お客さまと相談しながら提案
したのが、上はレースで下は40㎝ぐらい厚手カーテンのフラット
レースです。
生地は上がレース フジエテキスタイルFA0100NW
下がドレープ(厚手) マナ ベガ13
いい感じで出来上がりました。
ワンちゃんが外を見えない高さ分だけドレープを切替え(胴つなぎ)
しています。
しかし、配慮がたらず、ドレープの裾を10㎝の折返しでやってしまいました。
昼間、折返しの部分は3重の生地になっているため、はっきりと
影の差がでるのです。
夜は背景がくらいのでわかりません。
レースならば、裾は本縫いウエイト巻き仕様にしたのですが、
ドレープの場合もすべきだったと反省しております。
これをインテリア業界ではツートン(痛恨)のミスと言っています。
お客さまが書いておられるブログはこちらです。
あわせて読んでいただければよくわかると思います。
–
–
–
–
このブログのトップへ