日本フィスバ

重さ45キロのラグマット

コロナがなかなか終息になりませんね。

先週、近所の郵便局に行ったら下の張り紙がしてありました。

 

窓口業務を担当する社員複数名が新型コロナウイルスの検査を

うけたところ、陽性であることが判明しました。

そのため、12月14日㈬~16日㈮まで窓口業務を休止します。

休止期間中は最寄りの郵便局をご利用ください

 

とのことです。

人数が少ないと仕方のないことですが、郵便局は[近くの郵便局を

ご利用ください]という案内ができるのはいいよなぁと思いました。

 

私どもの店では休業しても「お近くのカーテン屋でお求めください」

なんか案内できないです。

実は、当店でも先々週から施工スタッフ1名と社内スタッフ1名が

別々のルートでコロナに罹患しまして、たいへんな状況になりました。

私は朝早くから夜遅くまで走り回っていました。

スタッフは快気しましたが、この時期は1年でも最も忙しい時期で、

早くから「クルシミマス」を迎えております。

15,16,17日と私の人生暗かった~♪♪

(圭子の夢は夜ひらく より)

 

さて、本題です。

 

 

3m×3mのサイズで重さ45キロのラグマットを納品しました。

私は腰痛になり、現場納品に立ち会うことができませんでした。

日本ではフィスバというブランドで知られている

クリスチャン・フィッシュバッハのウール100%のハンドメイドの

ラグマットです。

 

128色からご希望のサイズに一点一点ハンドメードで製作できます。

 

糸から製作しますので輸入期間を含めて納期は、2ヶ月です。

ロールカーペットから必要部分をカットして製作するラグではありません。

製作サイズの基布に刺繍しますので材料ロスが発生しません。

 

素材は、

多くは高級服地に使用されるメリノウール100%です。

靴を脱いで直にカーペットに触る日本の住環境は、最もその良さを体感出来ます。

分厚い高級セーターを毎日踏む様な至福な感触を楽しめます。

 

重さは

1㎡当たり5キログラムです。

 

快適性

ウールは、湿気を吸い込み、乾燥時、貯め込んだ湿気を放出します。呼吸します。

吸湿率は、綿の2倍、ポリエステルの40倍です。

高温多湿な日本の室内環境を整える最適な素材です。

ウールは、適度な防滑性(滑り止め効果)があり、転倒防止にも効果があります。

仮に転倒してもクッション性がありケガを軽減します。

 

復元性

全ての繊維の中でも最も復元性が高いのもウールです。

カーペットの上に置いてあるテーブルを移動しても時間が経てば、復元してテーブル

脚跡は目立たなくなります。

 

安全性

ウールは、たんぱく質です。燃え広がらず、有毒ガスも発生せず安全です。

燃えて炭化した部分を取り除けば跡も目立ちません。

また、ウールは、適度な油分を含んでいます。

撥水性があり、防汚効果があります。汚れが付いても落とし易い繊維です。

一方、

原料がポリエステルやナイロンの石油の化繊は、火災に際しては、正に油に火を

注ぐ状態です。

燃え跡は、ケロイド状態になり復元は出来ません。

火災発生時の有毒ガスも発生します。

 

そのため、飛行機のファーストクラスの床はウールの製品になっています。

一般客席は化繊です。

ファーストクラスは乗客の命と安全を優先させるためです。

乗ったことないので

 

知らんけど~

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

年末年始の休業のお知らせ

当店は下記の通り年末年始は休業させていただきます。 

12月29日㈭~1月6日㈮

 

新年の営業は1月7日㈯より

1月9日は成人の日で祝日で休みをいただきます。

プレーンシェードの二重吊り、室内側は電動、窓側はループレス

大阪市内の中心街は駐車場代が高いのです。

高いところでは15分で440円です。

1時間停めると1760円になるのです。

最大料金の設定がないのです。

工事に3時間かかると5280円です。

しかし、日曜日は路上駐車が違反にならないのです。

駐車禁止の標識の下に「自動車 日・休日を除く」となっています。

 

これ、

大阪市内の中心街は日曜の路駐OKというのはみんなが知っている

常識

ちゃう

標識

 

 

 

その大阪市内の中心街にあるタワーマンションの工事を日曜に行いましまた。

 

 

タワーマンションの窓に室内側に電動のプレーンシェード、窓側に

プレーンシェードのループレスメカを取り付けました。

レースは透け感があって遮熱効果の高いクールシフォンを使っています。

操作方法はループレスです。

これは使い勝手がいいです。

手前は電動プレーンシェードで、メカはナスノス製で、メカのみで

買い、生地はフィスバのキャロル717で、当店で縫製して現場で

セットします。

コーナーの納まりもきれいにいきました。

 

別の洋室の小さな窓も電動プレーンシェードでナスノスのメカで

生地は北陸産で独自に仕入れている商品です。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

レースのリフォーム

引っ越しをしたときに、以前使っていたカーテンをリフォームして使いたいと

思ってもなかなかうまくいかないことがよくあると思います。

 

幅はそのままで、丈だけを直すというのは比較的簡単と思われがちですが、

ここ15年ぐらい前以内に購入されたカーテンは形態安定加工や形状記憶加工が

されていて、単なる丈直しも難しいのです。

 

また、他店で購入されたカーテンのリフォームはしないお店も多いのです。

当店でも、当店でお買い上げいただいたカーテンのみ丈・幅の直しをさせて

いただいています。

 

プレーンシェードのリフォームはリング付きテープの位置を変えたりしなければ

ならず、かえって高くつくのでほとんどしません。

 

短い丈のものを長くするということも難しいのですが、今日はそんなことをした事例の

紹介です。

 

6年前に当店でご購入いただいたフィスバのレースが気にいっていただいていて

それを新居でも使いたいとの相談を受けました。

6年前のレースはフィスバのシルエット14312-207で、その時の製作サイズが

1.5倍使いの2つ山で巾416cm×丈192.5cmの両開きだったのです。

今回のご新居では巾165cm×丈215cmと巾200cm×丈106cmの2窓をおつくり

しなければならないのです。

元々の商品は両開きなので、片開208cm×丈が192.5cmが2枚あり、幅は

問題ないのですが、1窓の丈が短くて足らないのです。

 

そこで、考えたのが1窓分は丈が余るので、その丈を盗んでもう一つの

方に丈を足すという方法です。

 

それを当店では盗人猛々しい  をもじって

 

盗んで 丈足すしぃ~ と呼んでいます。

 

 

 

このフィスバのシルエットは300幅の横使い生地で、素材はレーヨン66%

ポリエステル34%で分繊糸という細い糸でできていてクリーニングにも

気を遣う商品なんです。

 

カーテンをリフォームする場合は必ず洗わなければなりません。

ほこりをかぶっているとミシンがやられてしまうのです。

 

当店はカーテンクリーニングもしておりますので、ドライクリーニングで

お客様もびっくりされるぐらいきれいになりました。

 

大きい窓は丈215cm

小さい窓のレースの丈は106cm

大きい窓のレースは胴つなぎしています。

リピートを合わせることができなかったのでリボンをかぶせています

この商品は手で開閉すると生地を傷めやすいので、タッセルから

カーテンバトンタッセルを作って取り付けています。(以前お買い上げ

いただいた分です。)

 

小さい方の窓のドレープは当店で以前お買い上げいただいた

フィスバのパーティインザス14338-801のフラットドレープ裏地付きを

そのまま使っています。

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

今月末から来月にかけての大型連休期間中の当店の休業日のご案内です。

 

4月29日(金)昭和の日

5月3日(火)憲法記念日

5月4日(水)みどりの日

5月5日(木)こどもの日

 

当店は日曜日は営業しており、祝日のみお休みをいただいています。

4月30日(土)、5月1日(日)、5月2日(月)は通常営業しております。

ご来店をお待ちしています。

 

インテリアを楽しみましょう。

本日4月10日は「4月10日はインテリアを考える日」です。

 

 

インテリアを考える日

本日、取り付けたお客様の施工例の紹介です。

お客様はかわいいのが好きで、当店のスタッフと楽しく窓周り品の商品

選びをされていました。

新築のタワーマンションです。

 

 

洋室1です。

ドレープは窓側に1,1倍のフラットカーテンで右の3分の1はフジエテキスタイルの

無地で左はイギリスのオーラカイリーのスイートピーオレンジです。

手前のレースは1.5倍の1つ山でフジエのFA0074CHに五洋インテックスの

フレンジ付きです。

 

 

リビングはバルーンシェードです。

フェデポリマーブルのRC81001です。

長さが398cmで、玄関からリビングに搬入できないので、トーソーの

クリエティドラム式ジョイントタイプを使っています。

この商品はトーソーではプレーンシェードではジョイントタイプで

できるのですが、バルーンシェードでは価格設定がないのです。

意味わからないのですが、自己責任でバルーンでやりました。

 

洋室2は手前にバルーンシェードで窓側にベルベット裏地付きです。

バルーンの生地はフェデポリマーブルのRC83201で裾エバ柄の

レースです。

ベルベットは柄ありで、フィスバ(クリスチャン・フィッスバッハ)の

シエナ617で裏地は五洋インテックスのIH500 01です。

 

 

裏地の耳の部分は袋縫いをして、糸目が表に出ないようにしています。

小窓はレースは同じ生地で、裏地に川島織物セルコンのFT6428を上部だけ

縫い、フラットカーテンにしています。

 

洋室3は木製ブラインド

ナニックのナニックシリーズの60ミリ巾スラット(実際は63ミリ巾)の

519です。

国内主要メーカーのNTT(ニチベイ、タチカワ、トーソー)のウッドブラインドは

最大が50ミリ巾です。

ナニックは60ミリ巾(63㎜巾)があり、価格が50ミリ巾と同じです。

開けた時の間隔が50ミリで視界が広がります。

最近は60㎜巾(63㎜巾)がブームになってきました。

 

インテリア専門店の間ではナニックのライトシリーズ ウッドブラインドが

素材が桐で63㎜巾が200cm×200cmで定価が70200円で

すごく安いので推しているんです。

国内主要メーカーのNTTではこのサイズならば定価92000~5000円ぐらい

しています。

 

ダイニングは

ウイリアムモリスで裏地付きのプレーンシェードで、小窓はフジエテキスタイル

PF250005でプレーンシェードを作りました。

裏地は五洋インテックスのIH50001です。

 

リング付きテープを縫うと裏地付きで縫い目が目立つのでフックを

ピン止めしています。

 

ウイリアムモリスのプレーンシェードは

 

イギリスから輸入なのですが、ウクライナ情勢で航空貨物便の便が

乱れており、入荷が遅れています。

そのため、仮吊りカーテンを取り付けてしばらくお待ちしていただくことに

なりました。

 

ロシアのウクライナ侵攻はインテリア業界にも影響がでています。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

 

 

手前にレースフラット1.3倍、窓側にドレープ1.5倍使い

ご来店いただいたお客様が、当店の展示サンプルをご覧いただき、同じ物を

取り付けさせていただいた施工例です。

 

店内の展示サンプルは

 

同じ生地の施工例です。

日本フィスバ(クリスチャンフィッシュ・バッハ)の

ティアトロ10653-304

1.3倍使いのフラットカーテンでバーチカルブラインドのスペーサーコードを

使ってピッチキープをしています。

これは店内展示サンプルです。

上部は1.3倍フラットでピッチキープでウエーブはでます。

裾はきれいにいきません(下の画像)

 

裾は本縫いウエイト巻きロックをしています。

 

メーカーの見本帳の写真なんかを見ると、きれいにウエーブが出ているのが

載っていますが、それは写真用に撮る前にピンで留めたりして

無理やりきれいになるようにしているだけなんです。

私も一度撮影に立ち会ったことがあり、こうしているんだと思った次第です。

もしくはきれいでない部分はカットされて載っていません。

 

現実はこんな感じで過度の期待はしないでください。

 

 

ドレープは奥側(窓側)に1.5倍使いの2つ山で取り付けています。

フジエテキスタイルPF2180LB

 

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

 

 役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

当店に「コロナ」展示しています

コロナ対策はしっかりとせんとあかん

大阪の通天閣は赤色になって、コロナ感染に赤信号をだしています。

以前は青だったり、黄色だったりしていました。

私のFacebookより クリックすると拡大します。

 

さて、本題です。

 

当店に「コロナ」という商品を展示しています。

家に「コロナ」を吊って免疫をつけましょう。  ちゃうか

 

私が知っている限りでは、カーテン生地で「コロナ」という商品名は

フィスバとフジエテキスタイルにあります。

 

フィスバのコロナ

4色あります。

当店では電動のプレーンシェードに使っています。

 

もう一つは展示はしていませんが、フジエテキスタイルのハートアートの

商品です。

 

早くコロナが終息することを願っています。

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/ planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

 

フラットカーテンのウエーブの取り方

3月1日からリニューアルした店舗にはたくさんお客様が来ていただいています。

今回、リピーター様に出したDMハガキが評判がよくてリピーターさまの

来店がひじょうに多いのです。

さらに分析をすると15年以上吊り替えておられないお客様が多いです。

たぶん、昨年から在宅勤務などでステイホームする機会が多く、カーテンも

吊替えたいなぁと思っていたところにタイミングよくDMがきてちょっと

行ってみようかなという感じのようです。

 

まだまだ新しいものを付け加えながら営業しています。

 

玄関入口は

 

右側は

左側は

春らしい生地のフラットカーテン4点展示しています。

 

玄関からふらっと入れるようにしています。

 

 

しょうぶなぁ~

 

しょうぶないネタだということはわかっているのですが、今回

リピーター様にリニューアルのご案内のDMハガキを送ったところ、

すぐに大阪のおばちゃんから電話があって

「いつも年賀状で笑かさせてもうてるねん。今回は2つおもろいところが

あったわ」と言われるのです。

どうやら、ダジャレ好きの大阪のカーテン屋のイメージが浸透しているようで

それを期待されているようなのでわざと書きました。

 

全部フラットカーテンでひだ山をとっていません。

左側のドレープ2つは形態安定加工をしています。

そのためきれいなウエーブがでます。

 

何もしなくても裾まできれいなウエーブがでます。

レースは形態安定加工はしていません。

 

上部は1つ飛ばしのピッチキープコード(タテ型ブラインドの裾の

ボトムコードの75mm用)をつけています。

裏側の写真

こうすると

上部はきれいなウエーブがでますが、裾は生地によりますがきれいに

いきません。

 

上部

 

これも生地にもよりましてサイレントグリスのスイスの生地はなにも

しなくてもきれいなウエーブがでます。(店内展示サンプル)

上部はピッチキープコードをつけています。

 

 

フラットカーテンは、いろんなウエーブの出し方がありますし、

適した生地と適さない生地があります。

窓装飾プランナーのいるお店に行って相談してください。

planner_02/

 

今日の話は役にたちましたか?  

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

 

/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ–  コラム


インテリアを考える日

 

このブログのトップ