未分類

レースの形態安定加工

先日、ご来店いただいたリピーターのお客様が、当店の年賀状がめちゃおもしろくて

毎年楽しみにしているんですよとおっしゃっていただけるのです。

ご来店時は私は居なかったのですが、「この年賀状があと10年ぐらいすると来なくなると

寂しくなるネェ」とまでおっしゃっていたとスタッフが言っていました。

 

おいおいおいおい !!

どういう意味なんや〜

一人ツッコミをしておりました。

 

当店の年賀状

こんなパターンなものを買っていただいたお客様全員に20年近くだしています。

 

DSC02962-1

さて、本題です。

よく実測に行くマンションの1階のテナントのレースカーテンが外から見て

いつも気になっているんです。

160828-104436_R

160828-104423_R

ポリエステル100%のレース(ボイル)なんですが、裾のウエーブがきれいでないのです。

形態安定加工がされていないので、均等なウエーブがでていなくて、広がって

いるのです。

当店の場合は、ポリエステル100%の商品は無料のオプションで、ほとんど

形態安定加工をしています。

メーカー縫製でも、ドレープ(厚手カーテン)は形態安定加工をしても、

レースは標準仕様ではしないことが多いです。

だから、レースには、形態安定加工をしない方が一般的なのかもしれませんが、

私は化学繊維であるポリエステルには形態安定加工をした方がきれいと

思っています。

形態安定加工は吊った状態でアイロンをかけるようなもので、ポリエステルの

熱可塑性という特長を利用してきれいなウエーブがでるのです。

 

川島織物セルコンが縫製をしている住宅メーカーのカーテンもドレープ(厚手カーテン)は

形態安定加工をしていますが、レースはしていません。

DSC02951

DSC02956

ドレープ(厚手カーテン)はしています。 (下の写真)

DSC02960

下は当店の施工例 レースの形態安定加工

DSC04680-490x368

CIMG9189-490x368

CIMG6230

DSC02760-490x368

 

 

日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

こんなロールスクリーンもあります。

最近、テレホンアポイントで企業の新入社員と名乗る人からの

電話が多くあります。

4月に入社して、研修を終えて、実地のための飛び込み営業や

電話をして訪問をする時期にきているんだと思います。

私は、いつもテレアポもじゃけに扱わないで、訪問もできる限り受け入れて

います。

いろんな情報をタダで教えてくれるので、こちらにとってもメリットが

ありますし、小売りをしていますので先方もいつお客様になるかもわからないと

いう気持ちがあります。

 

今年は、我が次男も新入職員で先週まで東京で研修をしていました。

電話でアポイントをとるのだけど、10件電話して、2件ぐらいしか

話を聞いてもらえないし、1件しかアポイントがとれないといっていました。

同期入職の他の人は皆、優秀で僕が一番出来が悪いんねんと言ってます。

「毎日、めちゃくちゃ怒られているねん」と比較的明るく話してくれて

いるので、少し安心しています。

 

がんばれ、新入社員。

 

さて、本題です。

「こんなロールスクリーンもあります」というタイトルをつけましたが、

販売店の方ならば誰もが知っているニチベイのミニマルタイプです。

この商品は、シンプルでスタイリッシュな感じで、カッコいいのですが、

販売店が勧めない限り、エンドユーザーはあまりご存じないとおもいますので

紹介しておきます。

DSC02390

 

 DSC02387 DSC02388

チェーンがメタルなのです。

白のボールチェーンでなくてちょっとカッコいいのです。

設計士が好まれます。

DSC02389 DSC02391

ボトムバーが生地巻き込みで、細くて小さいのです。

DSC02392

カバーの色は4色から選べます。

 

これが、ニチベイの標準タイプと価格が同じで、選べる商品はすべてじゃ

ないですが多くのものから選ぶことができます。

おススメです。

 

 

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

bana_insta_02

↑ 画像検索ができます。詳しくはこちら

 

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

電動の開閉式調光型ロールスクリーン「FUGA」5台取り付け

5月4日は「みどりの日」です。

当店はこの大型連休の3日4日5日 は休業しています。

ブログは休み前に書いたものを時間設定でアップするようにしています。

 

 

タワーマンションのコーナーのリビングに電動の開閉式調光型

ロールスクリーン「FUGA」を取り付けました。

 

お客様は当初、電動のバーチカルブラインドを取り付けたいと思って

おられ、当店のポスティングチラシをみてご連絡をいただきました。

すでに2社ほどに見積を取っておられたのですが、2社の言うことが

バラバラで違うことをいうので、私に意見を求めてこられました。

私は、この場合は横にたまるより、上げた方がきれいなので

電動の開閉式調光型ロールスクリーン「FUGA」を提案しました。

 

長さが8m50㎝ある台形の大きな窓で、5台に分割しています。

DSC01836

DSC01842

DSC01839

今は、電動商品といってもひじょうに簡単で、本体は普通につけて、

それについている電源をコンセントに差し込むだけです。

金額もびっくりするほど高くはありません。

家の中の商品はほとんどが電動で、リモコン操作になっているのに

どうしてインテリア商品だけが電動の商品が少ないのかなと思っています。

販売する側の情報発信が足らないんだと思うのです。

ホームユース用は、簡単にできるように1台につき1つの電源コードが

ついていて、これをコンセントに差し込めばいいだけなんですが、

逆にいうと1台につき、1つのコンセントがいるのです。

これが何台もつけるときは不便なんです。

 

FUGAは電源ジョイントコードと電源ジョイントボックスで何台も

つないで1つのコンセントに差し込むことができるのです。

1台あたりの消費電力が4Wなので10台ぐらいつないでも平気です。

DSC01831

 

これが、すべて本体のレール部分に隠すことができます。

DSC01833

本体レールの横からコードをだしてつないでいきます。

DSC01832

 

最後はコンセントに差し込むだけです。

DSC01829 DSC01844

配線が全く見えずにきれいにできます。

お客様はそこのところにこだわっておられました。

リモコンで5台の一斉操作や個別操作ができます。

DSC01834

充電器の上に乗せているリモコン

動画です。

4倍速に変換しています。実際のスピードは、この4分の1です。

 

FUGA電動のいいところ

1)音が静かです。(35dB)

2)配線をレールの中に隠すことができて、家庭用と同じ普通の

 電源コードをコンセントに差し込むだけです。

3)モーターはナスノス製で、クリエーションバウマンの電動バーチカル

ブラインドやニチベイの電動ロールスクリーンにも使われていて日本での

実績があるので安心です。

4)メーカーが業者の立場をよくわかっていてくれて心強いです。

 ひじょうに柔軟な対応をしてくれます。

何も指示をしていないのに、本体にこちらの窓番号まで書いてくれていました。

DSC01830

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

ピアノ室の吸音はカーテンとカーペットでできるか

 ジャニーズ事務所と別れてあてのない旅に出るというSMAP

〜じゃ〜にぃ(Journey)

今年はまだ半月とちょいなのに芸能ネタが満載です。

DAIGOと北川景子の結婚発表やベッキーの不倫問題、そしてSMAP。

毎日、1年を振り返って言葉遊びで出来ごとを表せることを考えています。

 

 1月19日記

このブログを18日の夜に書いて帰宅したらテレビのニュースでSMAPの

ことが大きく報道されていました。

SMAPもSTAP細胞もありま〜す。

2年前の年明けはSTAP細胞で盛り上がっていました。

2年後はSMAPで盛り上がっています。

 

 

さて、本題です。

 

防音設備のされていないピアノ室で音が響くとのことで、出来るだけ

緩和するために、壁全体にカーテンの取り付けと床にカーペットを

敷きました。

DSC00348

DSC00346 DSC00347

カーペットは置き敷きで、実測はばっちりで凸凹しているコーナーも

きれいに納まりましたが、グランドピアノを移動するのがたいへんで

お施主さんの親やメーカーの人にも応援にきていただいて男6名で

抱えて動かしました。

カーテンは窓側に天井から、反対側の壁は天井から壁いっぱいに遮音

カーテンを取り付けました。

DSC00350 DSC00354

DSC00349

今回の主目的は防音というより、音が響くので吸音することでした。

カーテンは年末に取り付けました。

カーペットはピアノの移動があったため、今月になってから敷きました。

効果のほどをピアノの先生に聞きました。

カーテンを取り付けて、カーペットがない時は、以前に比べて少しマシかな

程度だったのですが、カーペットを敷き込むとかなり違うとおっしゃって

いました。

以前はビビビというのが頭の先まできていたのが、今は耳のあたりで

とまっているという表現でおっしゃっていました。

私は、実際の違いはまったくわかりませんが、おっしゃっている表現は

なんとなくわかる気がします。

吸音という点ではカーペットは効果があると思います。

カーテンは、全体を覆うことによって、空気層ができて、吸音効果は

少しあると思いますが、防音という点では、密閉できないので期待する

効果はないと思っています。

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

新年明けましておめでとうございます。

謹賀新年

今年は申年です。

12年前の申年は

IMG_3857_R

2004年はサルが1匹でオケが1つだったのが、

今年の2016年はサルにも子供ができて2匹となり、オケも2つとなりました。

当店がお客様に送っている年賀状は前年の出来事を言葉遊びで書いて

います。

2004年は

昨年は世界はイラク戦争で騒ぎ、日本は衆院選で騒ぎ、

大阪は阪神タイガースで騒いだ。

 大阪は大概す(タイガース)いいよという感じで、当社も

「ウルトラ価格がんばっトラセール」や「ワンダフル企画オ~やられタカセール」

で舌好調(ぜっこうちょう)でした。

信じられないかもしれませんがこれを「阪神ハンギ(半信半疑)景気」と

呼んでいる。

2016年の年賀状は

昨年は番狂わせの1年だった。

ラグビーW杯、史上初の参照(3勝)記録で一次リーグで敗退。

なでしこジャパンもW杯で最後に番狂うーバー(バンクーバー)で

優勝逃すもさわやかにほまれ高きウエディングゴール。

「金」に糸目をつけず、五里夢中(五輪夢中)の新国立競技場も、

やはり裏があったか「お・も・て・な・し」

 

大阪市を2分した住民投票は大阪都妄想に終わったが、

威信をかけた大阪秋の陣には勝利した。

「火花」を散らした芥川賞受賞に思わず「ピース」

データ流用にはクイ(悔い)が残る。

家具屋姫の株取物語は大塚で生まれた女やさかい、組み込まれた

(久美子まれた)社長の椅子はよう捨てん。

北陸が「かがやき」新幹線開通。

マイナンバー制度、一生の付き合いでナンマイダ

 

世界では、アメリカが急場(キューバ)しのぎで国交樹立

ヨーロッパはせめぎ合いがギリギリしゃ。

パリの同時テロには、犠牲者を追悼する。

 

カーテン夢工房は今年創業29年です。来年の創業30周年に

向けていろいろと企画していきます。

1月は「カーテンマイスターのお宅訪問月間」で納品させていただ

いた商品の不具合がありましたらご連絡ください。

毎年恒例のクリーニングキャンペーン20%引きは5月末からと

10月から11月にかけての2回予定しています。

 

新年の営業は17日より。

 

 

今年もよろしくお願いします。

IMG_4053_R

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

縮んだカーテンに一工夫

 12月12日に吹き抜けに可動式天幕をつけたブログを書きました。

追加でキッチンとダイニングの間の間仕切りに、ルーセントホームの

ハニカムスクリーン「シェルシェード」を取り付ける追加注文を

いただいたのでお伺いして、天幕の効果の感想をお聞きしました。

開口一番

「すごい」と言われました。

凄く効果があって、薄いレースなので心配をしていたけど、下に

いても冷気をまったく感じなくなったといっていただきました。

閉めていても圧迫感がまったくないとのことです。

「12年間なんで我慢していたんだろう、もっと早くにすれば良かった」

とまで言っていただきました。

 

施工例はこちらです。

ひじょうにうれしいのです。

それで、間仕切りにハニカムスクリーンを取り付けた写真は、

撮ったのですがSDカードが入っていなくてデータとして残っていないのです。

よく、寒さ対策で間仕切りにロールスクリーンを取り付けたりしますが、

効果はハニカムスクリーンの方がはるかにあります。

すき間があかないのと、ハニカム構造(蜂の巣状)になっていて、空気層が

できますので断熱効果は一層高くなるのです。

 

さて、本題です。

 

年末でカーテンクリーニングの問い合わせが多いので、クリーニングの

話を一つ書いておきます。

 

レースの吊り替えの注文を頂きました。

実測にいくと、表の生地はウイリアムモリスのウイロボウで綿の生地で

ご自身で洗濯をされて3㎝ほど縮んでいるのです。

この生地は気に入っておられて、そのまま使うとのことです。

こういう時は、カーテン屋は困るのです。

レースの丈を床より何センチアップでつくるかという問題です。

手前のドレープ(厚手)よりはみ出さないようにつくるとなると、

床から3㎝アップになり、最初から上がっているのは気になるのです。

逆に床までつくると、ドレープよりはみ出て不細工なのです。

お客様に聞くといずれドレープは変えるので床まで作ってほしいと

言われるのです。

お客様の要望とはいえ、カーテン屋として変な納め方はできないのです。

そこで、お客様はなにもおっしゃっていませんが、こちらで勝手に

リングを用意していき、ドレープの丈を下げました。

 DSC00097

カーテンレールのランナー(駒)にリングを取り付けました。

そこにカーテンを引っ掛けてカーテンの丈を3㎝下にくるようにしました。

DSC00101

DSC00102 DSC00099

なぜ、こんなことができたかというと最初からバランス(上飾り)がついて

いて、それで隠すことができるからです。

DSC00105

DSC00108

うまくいきました。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ

 

 

 

寒さ対策 裏地をつける

11月19日20日は東京ビッグサイトで行われたジャパンテックスに

行ってきました。この話はまた後日書きます。

まずは「寒さ対策」の話の続きです。

11月11日の日本経済新聞の夕刊の記事です。

attachment02

attachment01

attachment00

「住まいナビ」という特集で「冷気を防いで、家ぽかぽか」という

事が書かれています。

電子版はこちら

記事の内容は窓から入り込み冷気はカーテンを工夫して抑えることが

できるということで、インテリア大手のサンゲツの山岸亜希さんが

アドバイスしてくれています。

「ひだの部分が多いものや窓をしっかり覆えるサイズのものを選ぶと冷気を

防ぎやすい」とのこと。

その通りです。

生地も厚い方が効果が高まるものの、それだと夏場に向かない。

季節ごとにカーテンを替えるというひとはなかなかいない。夏にも

使うことを考えると裏地を取り外せるタイプも選択肢になるとのこと。

 

この文章を読むと、着脱可能裏地をして、夏は裏地を外した方が

いいというように捉えられるのです。

 

そうじゃないです。

夏にも裏地をつけているカーテンは断熱効果があり、夜はエアコンが

効いた部屋は、外に冷たさを逃がさないし、昼間留守の場合、閉めておくと、

部屋の温度は上昇しにくいのです。

夏場も着脱裏地はつけていていて問題はありません

また、写真のキャプションで

「裏地を自由に着脱できるカーテン販売されている」と

書かれていますが、これだと裏地を自由に着脱できないカーテンも

あるように思えますが、すべてのフックのついているカーテンには

あとから着脱裏地がつけられます。

縫込みアジャスターフックでも、フラットカーテンでも

大丈夫です。

当店のホームページはこちら

簡易フラット裏地「うらだ」と当店では命名しています。

参考ブログは こちら です。

 

今日の話は役に立ちましたか?  いいね!クリック

 

認定窓装飾プランナーのいる店

 

   ホームページ 初めてのオーダーカーテンスタッフブログコラム

 

 このブログのトップ