電動

調光スクリーン「FUGA」は開けたまま上げることができる

調光ロールスクリーン「FUGA」がよく売れてます。

同じような内容のブログになるのですが、ブログ効果は大きいので

また書きます。

FUGAの施工例はカテゴリーの「FUGA」のところをご覧ください。

今回取り付けたのは電動の充電タイプでAC100Vの電源がいらない

新型エコリモです。

生地は遮熱タイプです。

 

FUGAの他社にない大きな特徴として、スラットを開いた状態で

上下に動かすことができます。(完全に上げ切ると巻きずれが

起こしやすくなるので、上から3分の1程度で上がらないような

設定をしています。)

 

この高さを限度に設定しています。

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

インテリアを考える日

ナニックの電動木製ブラインド6台取り付け

タワーマンションに電動の木製ブラインド6台取り付けました。

現時点においては電動の木製ブラインドはナニック推しです。

 

1)ホームユース用では価格が1番安い。

価格が最も安いライトシリーズ、国内メーカーと同様のGシリーズ、

ハイクオリティのプレミアムシリーズの3タイプがある。

2)色数が豊富(プレミアムシリーズは73色)

3)50㎜と63㎜と35㎜(プレミアムシリーズ)のサイズがある。

4)リモコンはRF送信(FM送信)で受光部に向けなくても操作が

できます。

カーテンボックスのような障害物があっても大丈夫です。

5)最大巾は360㎝まで可能

6)ヘッドボックスはスラットと同じ色のものが貼ってあり、意匠的に

きれい。 (他メーカーはシルバーのヘッドボックスでカーテンボックスがないと

見た目よくない)

7)露出させる受信機が不要(ヘッドボックスに収納されている)

コントローラーも不要

8)コンセントに差し込みタイプと充電式タイプがあり価格は同じ。

電源がなくてもできる。

9)両方ともI o Tに対応しており、スマホ操作や音声入力ができる

その場合は中継器(Wi-Fiコネクターブリッジ50000円(税抜き)が必要

10) メーカーに問い合わせをしなくてもカタログやホームページをみれば

簡単に見積もりができる。(ニチベイ、トーソーはカタログに価格が載って

いなくていちいちメーカーに問い合わせをしなければならず時間がかかる)

11)施工が簡単。

 

今回取り付けたのは桐のブラインドの「ライトシリーズ」 No 059の

50㎜幅 安くて軽いのです。

電源タイプで、中継器はなしでリモコン操作です。

  

 

 

 

木製ブラインドはスラットを平行にすれば外はよく見えます。

圧迫感はありません。

 

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックすると動画になります。

 

 

メーカーの価格比較

 

電動木製ブラインド 50㎜幅 W200㎝×H200㎝の場合

 

ナニック 今回使用したライトシリーズで133800円リモコン18000円

ニチベイ 262000円 リモコン10400円

タチカワ 225100円+オプション部材 リモコン2800円

トーソー 221600円+オプション部材 リモコン15400円

全て税抜き価格の定価です。

大手3社だと牽制したりなれ合ったりして値段がなかなか崩れないのです。

今回、ナニックがリーズナブル価格を出して製品もいいので、

次回あたりから大手3社もホームユース用でリーズナブルな商品を

出してくると思います。

 

携帯電話業界がdocomo、au, ソフトバンクの大手3社だけの時は

みんなで儲けようという意識で値段が高くて崩れなかったのですが、

楽天モバイルが参入して一気に値段が安くなりました。

 

インテリア業界も、エンドユーザーのためにそうなることを願っています。

 

 

 

ナニックの電動木製ブラインドでプレミアムシリーズ63㎜幅で、

充電タイプ、スマホで操作できる展示サンプルを注文していまして

2023年4月6日に入荷します。

その後展示しますので、ぜひご来店ください。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

インテリアを考える日

スマホで動かす電動調光スクリーンFUGA

1月末に引き渡しがあった上本町1丁目の新築マンションで188戸中、

当店で21戸のカーテンと窓周り工事をさせていただきました。

そのうち13戸が電動商品で、電動調光スクリーンFUGA、、電動ロールスクリーン

電動木製ブラインドがありました。

オーダーカーテンはリビングの取り付けた物件はなく、寝室や洋室の

一部に取り付けただけです。

 

その中で最も人気なのが、電動調光スクリーンFUGAで、電源のいらない

充電タイプが多く、スマートリモコン(中継器)を使ってスマホやタブレットで

動かすタイプが人気です。

 

今、売れています。

 

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックすると動画になります。

 

 

こちらは赤外線送信ではなく、RF送信(FM送信)です。

Siriやアレクサの音声入力にも対応しています。

Siriで操作できる調光ロールスクリーン「FUGAエコリモ」

 

こちらをスマホで動かすには専用のスマートリモコン(中継器)が必要です。

Wi-Fiが必須ですが、スマートリモコン(中継器)があればスマホで

操作ができて、遠隔地操作もでき、時間設定やいろんな機能設定が

できます。

生地は遮熱タイプです。

 

コーナーのところはどうしても隙間があきます。

ここはL字じゃなくて、T字にとりつけます。

連窓で取り付けていくときは2台の間に隙間ができます。

そのため、サッシのところで分割します。

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

インテリアを考える日

Siriで操作できる調光ロールスクリーン「FUGAエコリモ」

2023年3月21日(火)は今年最強の『一粒万倍日』『天赦日』
『寅の日』が3つ重なる最強開運日です。

一粒万倍日とは

幸せの種を大きく豊かに膨らませる「一粒万倍日」(いちりゅうまんばいび)

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる」という意味がこめられ、

「1」が「万」に膨れ上がる日です。

天赦日とは

天が万物の罪を赦す「天赦日」(てんしゃび)

「天が万物の罪を赦(ゆる)す日」として日本の暦の上で最上の吉日とされています。
この日に始めた物事はなんでも成就すると言われています。

寅の日とは

干支をもとに決められているため、12日ごとに巡ってくる吉日「寅の日」

虎の黄金色の縞模様は、金運の象徴とされ、寅の日は吉日の中で最も金運に縁がある

「金運招来日」といわれ、金運が高まる日です。

 

今年の3月21日は最も開運の日なんです。

そんな中で侍ジャパンがやってくれました。

WBCの準決勝の対メキシコ戦はすばらしい戦いの勝利でした。

 

さて、本題です。

 

前のブログでも書きましたが、「モノのインターネット」(I o T)が

増えており,スマートリモコンを使ってスマホで操作ということが簡単に

できるよう なりました。

 

Alexa(アレクサ)やGoogle Home(グーグルホーム)などスマートスピーカーと

連携したり、iPhoneやiPadのSiriを利用して、音声で操作することもできます。

それらはほとんどが赤外線送信のリモコンです。

 

 

インテリアの商品に関しても、赤外線送信(IR送信)ならば大丈夫ですが

RF送信(FM送信)ではI o Tには対応していませんと言ってきました。

しかし、今年に新発売された調光ロールスクリーンの充電タイプの

新型FUGAエコリモやナニックの木製ブラインドはRF送信(FM送信)でも

I o Tに対応できるようになりました。

 

こちらのブログをご覧ください。

 

店内にあるFUGAの新型エコリモを、私のiPhoneで

 

「Hey Siri(ヘイ シリ)エコリモを下げて」

というとFUGAが動くというのを動画にしました。

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックしてください。

 

 

今までは、こういった商品は手で動かすものだと思っていたら、今や

シリで動かすのですね。

 

昔の人は言いました。

千里の道も一歩から。

一里、二里、三里は遠いが四里(Siri)は

近くて手が届く。

I o Tは身近になってきています。

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

インテリアを考える日

I o T対応のマンションに電動カーテンレール施工

最近は、住む人の居住性能を向上するためにスマートリモコンや

AIスピーカーといったものを採用し、IoTに対応できることを

売りにしているマンションがが増えてきています。

 

大阪の中心街にある新築のタワーマンションもI o T対応マンションで

全戸の室内にスマートリモコンが最初から設置されています。

 

マンションの案内には

スマートリモコンと連携した入居者専用スマートフォンアプリの導入により、

テレビや照明器具などの家電製品をメーカー問わず制御できます。

また、GPSと連動させることにより、帰宅時にマンションに近づくと自動で

家電製品を稼働させることができます。

環境センサーでは、温度や湿度、照度等を感知して、自動的に家電を制御。

あらかじめ環境設定することで、 エアコンを温度や湿度に合わせて稼働

させることができます。

照度設定もできるため、照明器具の稼働も自動で可能になります。

あわせて、音声による家電製品の操作が可能になるAIスピーカーも採用する

ことで、居住性能の向上を図ります。

と書かれていました。

 

電動カーテンレールのイラストもあって、スマホでいろんな操作ができると

書いてあります。

 

こちらの現場に取り付けたのは、トーソーの赤外線送信のプログレス25という

電動のカーテンレールで605㎝の片開が2台です。

 

お客様のスマートリモコンの設定がまだだったので、このトーソーの

電動レールがこちらのマンションのスマートリモコンに対応しているかのか

わかりません。

多分、赤外線送信なので大丈夫だと思います。

電動レールは室内側のドレープ(厚手カーテン)だけで、窓側は

手動のカーテンレールです。

電動レールのプログレスとイメージを合わせるために、トーソーの

「ニューリブ」のアルミホワイトを使っています。

レースは両開きです。

ボックス巾が15㎝しかなくて、電動カーテンレールと手動カーテンレールの

2本取り付けるのは、厳しいサイズなのですが、レース用にニューリブを

使うことにより、カン(カーテンを引っ掛けるレールの輪)が窓の

木枠の下にくるので、ひだ山の間の谷の部分が壁と干渉しないのです。

モーターの部分はカーテンに隠れます。

 

どうでもいいが、動画です。

下の三角をクリックすると動画になります。

 

 

片開き620㎝を形態安定加工をしています。

レースはフジエテキスタイルのFA1800NW

ドレープは川島織物セルコンのフィーロのFF5213です。

昼間で窓からの光で写真はきれいに撮れていませんが、夜見ると

光沢があって高級感のある生地です。

 

 

I oTに関してはインテリアのメーカーよりお客様の方が詳しいのです。

私もいつもお客様から教えてもらっています。

 

I o T(アイオーティ)=「Internet of Things」の略

「モノのインターネット」という意味。

I o T(アイオーティ)「インテリア 遅れて 止まっている」という

意味ではないです。

 

スマートリモコンも日進月歩の勢いで新しい商品がいっぱい出てきています。

私はあまり詳しくないので、トーソー、ニチベイ、タチカワに

貴社の製品はどこのスマートリモコンに対応しているのか?

貴社の商品を使う時は、どこのスマートリモコンを使うのかが

おススメなのかを聞きました。

トーソー、タチカワは検証したことがないのでわからないという回答でした。

ニチベイは下記のスマートリモコンならばokという回答がありました。

〇 ラトックシステム

・WFI-REX3

・WFI-REX4

・Smalia

〇 Nature

・Nature Remo

・Nature Remo mini

・Nature Remo 3

〇 Link Japan

・eRemote

・eRemote 5

〇 Switchbot

・Switchbot hub mini

 

私もいろいろと検証中ですが、スイッチボットはおススメです。

 

インテリアメーカーはカタログには、スマホやタブレットで

電動商品を動かせますと書いていても、業界内には実際何を

どうしたらいいのかわからない人が多いのです。

スマートリモコンは日進月歩なので、もっとSNSを活用して情報を

提供していってもらいたいのもです。

 

インテリアのこの分野では日本はかなり遅れて止まっている感じです。

中国韓国の方がはるかに進んでいます。

隣国からの忠告勧告にも注視しなければなりません。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

インテリアを考える日

間仕切りに電動ロールスクリーン取り付け

吹き抜け階段のところの間仕切りに電動ロールスクリーンを

取り付けました。

トーソーの赤外線送信のタイプです。

住宅メーカーの仕事で、コンセントがロールスクリーンの両端の天井部分に

設置されていました。

 

両端にコンセントがあると、普通ならば受光部も同じ方向になるのですが、

敢えて2台の真ん中に受光部をもってきて、2mのコードを本体の上に

隠して両端のコンセントに差し込んでいます。

ロールの生地と生地の隙間は受光部があってもなくても片方が14㎜で

28㎜開きます。

赤外線送信なので、こうした方がオール一斉操作の時に真ん中の受光部を

向けて送信すればいいのです。

 

トーソーは2年ほど前ぐらいは右のみの受光部しかありませんでしたが、

知らない間に右か左かの指定ができるようになりました。

タチカワも両方できます。

ニチベイは右のみです。

 

 

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

インテリアを考える日

ロールスクリーンの赤外線送信とRF送信(FM送信)の違い

インテリア業界はここ1年、値上げ値上げでひじょうに高くなりました。

さらにまだまだ値上げが続いています。

 

こちらがカーテンのお見積りをだして、高くなったなぁと感じるぐらいです。

これだけ値が上がるとお客様のカーテン離れが起こるのではないかと心配

しています。

最近は電動のロールスクリーンが安く感じるようになってきました。

決して安いわけではないのですが、カーテンが高くなってきました。

 

電動のロールスクリーンが全国的によく売れているようです。

先日もニチベイに発注していた電動のロールスクリーン5台が出荷当日の

16時ぐらいに「出荷が1日遅れても大丈夫ですか}という連絡があったのです。

理由を聞くと、「量が多すぎてパンクしているんです」というのです。

こちらは納期に余裕があったので、問題はなかったのですが、ニチベイ

あたりになると計画的に段取りを組んでいると思うのですが、それを

上回る受注量があったようです。

 

土曜日は大阪市内のタワーマンションに電動のロールスクリーンを2件

取り付けました。

1件目はニチベイの遮熱効果の高いシルバースクリーンで赤外線送信

(IR送信)です。

 

シルバースクリーンは遮熱効果が高くて、それでいてシースルーで

室内から外が見えます。

日中に閉めても圧迫感がありません。

夜は室内で照明をつけると外からは丸見えになります。

巾は270㎝まで1台で作れます。

こちらは赤外線送信(RF仕様)です。

お客様がスマート家電リモコンの「スイッチボット ハブミニ」を

用意されていました。

それは、赤外線送信のリモコンを1つにまとめるもので、他に電機商品の

リモコンを一緒にしてスマホで操作できるものです。

メーカーのホームページをみるとそんなに高くはなくて使い勝手は

良さそうです。

 

当店の店内ではラトックシステムのスマート家電リモコンを使っています。

 

赤外線送信はI oTに対応しており、お客様からの要望が増えています。

問題点はリモコンを受光部に向けないと反応が鈍いのと電波の届く

距離が5mぐらいです。

受光部の前に障害物があると電波が届きにくいです。

また、直射日光がよく当たるところでは反応が悪いのです。

 

 

もう一つの現場は遮熱効果の最も高いニチベイのフェアフレクト遮熱の

電動のロールスクリーンを取り付けています。

こちらはRF送信(FM送信)です。

右側の大きい窓は北側になるので、遮熱でない商品を取り付けています。

ニチベイのフェアフレクト遮熱は日射熱をカットする割合が最も

高い商品です。

 

閉めると外が見えません。夜も外から中は見えません。

最大製作寸法が巾200cmまでで大きい窓は分割になります。

ホワイトの生地も日中閉めるとアイボリーやベージュのようにみえます。

(写真)夜は白くみえます。

 

こちらはRF送信(FM送信)で、リモコンの向きをどこに向けても

電波が届きます。2~30m離れていても操作ができます。

 

基本的にはRF送信(FM送信)のリモコンではI oTには対応していません。

しかし、インテリア商品ではRF送信(FM送信)でもFUGAのエコリモや

ナニックの電動木製ブラインドは対応しています。

これから、こういった商品が増えてくると思います。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ