2023年 5月 の投稿一覧

リピーター様向けカーテンクリーニングキャンペーン

以前に当店でお買い上げいただいたリピーター様向けに、当店でお買い上げ

頂いたカーテンのクリーニングキャンペーンを行います。

 

2年前までは毎年この時期にすべてのリピーター様にご案内のダイレクトメールを

郵送しておりましたが、昨年よりSDGsに取り組んでおり、郵送案内はやめております。

ご案内はしていませんが、キャンペーンはずっとしております。

 

対象  当店でお買い上げいただいたカーテン・シェード

(リピーター様でも他店購入のカーテンやメカモノは対象外です。)

期間   2023年5月15日~11月20日まで

キャンペーン価格  旧価格の20%引き

クリーニング価格は今年2月より約20%ほど値上げしておりますが、

当店でお買い上げいただいたカーテンは旧価格のさらに20%引き

 

今年はたいへんお得になっています。

ぜひ、この機会にカーテンのプロのカーテンクリーニングをおススメします。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

吹き抜け階段に電動ロールスクリーン取り付け

大型連休も終わりました。

私は6日から働いていましたので、仕事モードなので問題はないですが

長く休んでおられて今日から仕事の方はお疲れのことだと思います。

今日はインテリア業界にとって、大きな出来事が2つありました。

1つは、第一四半期の売り上げが想定外の大幅増益決算でストップ高になった

壁紙メーカーです。

明日も上がりそうですが、株価が上がったのは売り上げだけの問題でも

なさそうですが・・・・

 

 

さて、本題です。

 

吹き抜け階段に電動のロールスクリーンを取り付けました。

階段の上に窓があり、その窓にトーソーの赤外線送信の電動ロール

スクリーンを取り付けました。

当店は高所、難所の取り付けを得意としています。

社内スタッフで対応していますので、取り付け工事費は他社に比べて

ひじょうに安いと思います。

この梯子は持ち運びするときは長さ172㎝ぼ脚立でライトバンに乗りまして

梯子にすると5m72㎝になります。

リビングの窓は調光ロールスクリーンのFUGAです。

FUGAの話や電動ロールスクリーンの話はいっぱいブログを書いていますので、

今回は階段吹き抜けの施工は得意ですということを書きました。

 

 

これで終わると、役に立つブログでなくなってしまうので、私の

経験から感じたことを付け加えておきます。

 

今は、I o Tでスマホで操作する需要が多いのです。

赤外線送信の商品ならば既存のスマートリモコン(中継器)を購入すれば

簡単に設定が出来て、スマホや音声入力で動かすことができます。

スマートリモコンもいっぱい販売されていますし、価格もネットで

購入すれば5000円ぐらいからあります。

室内に2.4GのWi-Fiがあることが必須の条件ではあります。

 

 

実は、あまり大きな声では言えませんが、トーソーの赤外線リモコンは

吹き抜けなどの太陽のよく当たるところでは、赤外線電波が届きにくいのです。

そんなときはスマートリモコンを1台買って、スマホで操作すると

よく電波が届きす。

トーソーの赤外線リモコンは、リビングの床からだと、吹き抜けの電動

ロールスクリーンの受光部に近づいて手を伸ばして操作しないと日中は

動かないことがよくあります。

ALLのボタンを押しても、一斉に動かないのです。

 

それに対してスマートリモコンは商品や価格によってある程度差はありますが

ネットで6000円以上ぐらいのものならば、赤外線の有効範囲が

360度で電波が10m以上届くのです。

スマートリモコンを室内の障害物のないところに置いてスマホ操作する方が、

トーソーの赤外線リモコンよりも機敏に動いてくれます。

これは私の体験で確約するものではありません。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

大阪のシティホテルのカーテン

当店は5月5日まで大型連休で休業しています。

5月6日土曜日より通常営業いました。

 

大型連休中は、自分の備忘録として個人的なことを書いています。

1月末に結婚記念日で、大阪の難波にあるスイスホテル南海大阪に

宿泊しました。

部屋のカーテンは遮光のロールスクリーンです。

サイドフレーム付きでサイドからの光漏れを少なくなるようにしています。

記念日だったので部屋にチョコレートが置いてありました。

この日は本当の記念日だったのですが、私の場合はよく結婚記念日が

あるんです。

食事は中国料理の「エンプレスルーム」でしました。

2人で別々のものを注文してシェアしています。

北京ダッグが食べたかったのです。

北京ダックかナスダックが知らんけど、なんでもいいから上がって

景気よくなってくれという気持ち。

 

 

朝食は36階のテーブル36で食べました。

生駒山から見える日の出

こちらの36階のシャープシェードの話は以前のブログをお読みください。

宿泊したホテルのカーテン(3)

 

トーソーのシェードのメカが使われていて、トーソーがメーカーとして

縫製もしています。

シャープバーのピッチは20㎝で、バーは楕円形の10㎜の太いタイプを使っています。

 

今回は33階にあるエクゼクティブクラブラウンジが利用できました。

軽食、アルコール類は無料です。

エクゼクティブクラブラウンジは同じシャープシェードですが、メカが

トーソーで縫製は川島織物セルコンがメーカー縫製していました。

トーソーとの縫製の違いは、トーソーのシャープバーが10㎜に対して

川島織物セルコンは3㎜の細いバーを使っていて、ピッチの間隔は

17㎝です。

 

同じシャープシェードでも縫製やシャープバーの太さによって

見え方が違ってきます。

 

当店の縫製では、どちらのバーも使うことが出来まして、基本的には

ドレープは太い9㎜のバー、レースは細い3㎜のバーを使っています。

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

 

 

 

西表島のホテルのカーテン

大型連休中です。

当店は5月3日、4日、5日は休業です。

6日㈯から通常営業いたします。

 

大型連休中はブログを読んでいただける人も少ないので、遊びや旅行やホテルの

話を自分の備忘録として書いています。

2023年の正月は1月3日~5日まで西表島に遊びにいきました。

お正月はコロナ前は毎年海外旅行をしていましたが、ここ3年は国内旅行で、昨年は

伊良部島、その前は白浜温泉でした。

 

西表島はお正月の割に結構安かったのです。

飛行機はLCCのピーチで関空から石垣島まで行き、そこからフェリーで40分です。

飛行機代は片道12000円ぐらいで、宿泊したのは星野リゾート西表島で、ここも朝食付きで

一人11000円(税サ込)

 

ホテルは星野リゾート西表島で客室は普通の遮光カーテンがついていました。

 

部屋のベランダです。

海と空があれば癒されるのです。

夕方の1時間はハッピータイムでアルコール類は無料です。

夕食はホテルでバイキングでした。(4400円)

他にもいっぱい食べたのですが、最初だけ写真を撮ってあとは撮り忘れました。

 

翌日の夕食は近くの居酒屋で郷土料理を食べました。

一隼 (イチタカ

ホテルまでの送迎があります。

クリックすると拡大します。

今回の旅の目的はホテルでゆっくりすることだったのです。

1つだけ「マングローブカヌー+ピナイサーラの滝トレッキングツアー」という

ツアーに申し込んで参加しました。

 

これは楽しかったです。

西表島は自然がいっぱい残っていて癒されるので、夏にもう一度

行きたいとおもいます。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

 

 

 

鶴見緑地公園でBBQ

大型連休中です。

当店は5月3日、4日、5日は休業です。

6日㈯から通常営業いたします。

ご来店をお待ちしています。

 

大型連休(ゴールデンウイーク)期間中はブログを読んでいただける方もほとんど

いませんので、個人的なことを備忘録として書いています。

 

4月29日昭和の日は休業日だったので、自宅近くの鶴見緑地公園でBBQをしました。

今日はカーテンの話は一切ありません。

 

動画です。

 

鶴見緑地公園のBBQのするところは大阪市営で設備が整っていて金額も

安くて、何もかも準備がされていて、食材も事前予約申し込みができるように

なっています。

手ぶらで行ってもBBQができるようになっています。

平日は大人一人880円、土日祝は一人1100円です。

着くといい具合に火起こしされていて、トングや皿、箸や

調味料までついています。

飲み物と食べ物を持参すればいいのですが、これも邪魔くさい人には

材料を現地で買うこともできます。(事前予約制)

 

私たちは買っていきました。

材料はヘレ肉A4, 自分で仕込んだ鶏肉とネギの焼き鳥、市販の焼き鳥

10本セット、サザエ、ブラックタイガー、ソーセージにプチトマト、

ホンビノス、おにぎり、焼きニンニク

ヘレ(フィレともヒレともいう)肉は「お肉の三田屋」

(大阪市城東区今福東1丁目8−20)で買いました。

ヘレ肉をネットで調べる100gあたり3000円とかそれ以上するのですが、

ここは安くて美味しいのです。

ヘレは最高級ランクのA5となると脂っぽく感じるのでA4にしました。

胡椒を挽くペッパーミルパフォーマンスというより

A4だけにペーパー見るパフォーマンス

 

 

サザエやホンビノスやブラックタイガーはロピア鶴見店で買いました。

ロピアか関西ではまだ店舗が少ないのですが、首都圏では安い店として、

フリーアナウンサーのカトパン(加藤綾子さん)の旦那が経営して

いる店として有名です。

貝類やブラックタイガー等は1個単位で買えるのです。

調味料はBBQ会場にも無料でおいています。

アウトドア派の必需品である「ほりにし」も持っていきましたが、

私のおススメは「ろく助」のお塩です。

これ、あじ塩ですが、なににかけてもうまいのです。

 

アウトドア派のビールは

アサヒスーパードライの生ジョッキ缶でしょ。

ふたをあけると泡がもこもこでてきて、生ビールを飲んでいる感じに

なります。

締めは焼きおにぎりとあたたかいコーヒーです。

このあと、鶴見緑地にあるスーパー銭湯「水春」の温泉とサウナに

行きました。

BBQのあとにスーパー銭湯に行くのはおススメコースですが、

行く人は数パーセントです。

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

 

 

 

太宰治記念館のカーテン

大型連休(ゴールデンウイーク)中です。

当店は4月30日㈰、5月1日(火)、2日(水)は通常営業して

おります。

5月3日、4日、5日は休業いたします。

5月6日より通常営業です。

 

当店では3月まで好調でしたが、4月は動きが悪いのです。

私の分析で、コロナも一段落して、お出かける人が増えて遊びや旅行に

お金をかける人が多くなり、住まいやインテリアに向かなくなったためだと

思っています。

逆にインテリア業界はコロナの感染が多かった時は、ステイホームや遊びに

行けなくてインテリアにお金をかける人が多くてよかったのです。

業界では「コロナバブル」と言っていたのですが、今はそれが完全に

はじけた状態になっているんだと思います。

 

今年の大型連休中は、遊びに出かける人が多くてブログを読んでくださる方も

ほとんどいないので、気ままに旅行の話を書きます。

 

仕事とは関係のない私のプライベートな話が多くて、私の備忘録として書いて

います。

カーテンに関する話もできるだけ書こうと思いますが、そこらはご容赦

願いたいのです。

 

 

4月24日、25日に青森県の弘前のさくらまつりに行っていました。

2月にJALのスマイルキャンペーンをやっていて、伊丹-青森の格安チケットを

取れたのです。

全国旅行支援割も各県で延長になったので、それも利用しました。

弘前公園の桜は日本一で、弘前さくらまつりが4月21日~5月5日まで開催

されます。

それに合わせて段取りを組んだのですが、今年は開花が2週間早くて行ったときは

何千本とあるソメイヨシノは葉桜でした。

でも、遅咲きのさくらの品種もあり、美しくて楽しむことができました。

たくさんの葉桜を観ることになりましたが、これが満開だったら

どんなにすばらしい景色かと思ったらもう一度行ってみたいと思います。

さくらまつり期間は屋台もでていて、やはり「花より団子」です。

弘前の黒こんにゃくも屋台で食べました。

ケンミンショーで紹介されたことがあります。

100円で意外とおいしいのです。

宿泊は車で40分ぐらいのところにある黒石温泉郷の落合温泉の

花禅の庄」という温泉旅館です。

当初は弘前市内のビジネスホテルに宿泊して夜桜見物をする予定にして

いたのですが多くが葉桜だったので、直前に変更しました。

1泊2食付きで2人で40000円(税サ込み)だったのですが、

青森県の全国旅行支援割「青森県お出かけキャンペーン」で6000円引き、

楽天トラベルの5のつく日の申込で2000円引き、高級宿引きで

4000円引きで2人で2食付きで28000円(一人14000円)に

なりました。(弘前さくらまつりの期間はどこも通常の2倍以上していました。)

さらに2人で4000円の地域クーポン券がもらえました。

 

温泉もよくて、郷土料理も美味しくてお買い得感がありました。

お部屋は

カーテンはありません。

ふとんは初めから敷いてありました。

日本の旅館の場合、夕食時に別の部屋に行っている間に仲居さんが部屋に

入ってきてふとんを敷くことが多いのです。

でも、こちらの旅館では、グーグルの評価を読むと、以前にお客様の

お金が紛失するトラブルがあり、旅館側が疑われていたため、このような

対応になったようです。

 

私は、部屋にいないときに第三者が部屋に入ってくるのも嫌だけど、

初めからふとんの敷いてある部屋に入るのも抵抗があります。

 

私は、選択肢をお客さんに与えて、どのタイミングでふとんを敷くかお客様の

方で勝手に敷くかを尋ねてくれればいいと思うのです。

そしたら、私ならば自分で敷きますから何もしなくていいですと言います。

 

旅館の窓からみる桜は満開でした。

ひろさきのにわさきのさくらはきれいかな

 

翌日は、青森まで来たので

 

よし いくぞう !

 

ということで五所川原市の太宰治記念館「斜陽館」に行っていました。

※歌手の吉幾三さんは五所川原市出身

 

太宰治は大金持ちの息子で、その生家が記念館として五所川原市が保存して

しています。

明治40年に建てられて当時のお金で4万円かかっています。

今の価値でいうと8~9億と言われています。

ちょっと感動します。

その建物は紆余曲折があって、平成8年に当時の金木町に買い取られて、

平成10年に復元されました。

当時のカーテンもそのまま蔵に置いてありましたが、写真撮影は禁止です。

洋室のカーテンは生地は今から26年前に新しく使われたものですが、スタイルの

明治40年当時のものです。

部屋の中には入れないのですが、廊下側から見られるようになっています。

 

今から116年前につくられてカーテンのスタイルです。

 

 

五所川原市から青森空港に向かう時に見た、津軽富士・岩木山。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ