ナニック電動木製ブラインド

吹き抜けに足場を組んで電動木製ブラインド取り付け

6月は高額物件がひじょうに多いのです。

お客様の都合でブログアップを控えているのもあるのですが、立て続けに

あって、けっこう緊張の日々が続いています。

高額物件は電動商品やカーテンでもちょっとややこしいのがあって、うまくいくか

どうかが納品完成まで心配になります。

 

まだ初夏ですが、緊張の夏です。

 

金鳥の夏か~

 

今日も2階から3階にかけての吹き抜けで高さは6m10㎝あって、ナニックの

電動木製ブラインドプレミアムシリーズを取り付けました。

難所としては、取り付け高さもそうなんですが、真ん中に梁が2つあって、

足場を組んでも2回解体して、また組み立てなければならないというのと、

カーテンボックスの奥行きが115㎜しかなく、それに深さが300㎜あり、

取付が困難なんです。

足場も車(タウンエース)で搬入できる巾でないと、余計な費用がかかって

くるので、組み合わせも結構考えました。

 

足場は自前で組んでうまく納まりました。

 

足場を2組タウンエースに入れて搬入

全部自社スタッフでやりますので、当店はこういった高所の取り付け費は

安いと思います。

一昨日も別のお客様が来店されて、他社で見積もりをしたところ

吹き抜けに手動ロールスクリーンを2台取りけるのに足場代が10万いくらと

言われてびっくりしてきましたと言っておられました。

 

足場は1219㎜のものを2段と900㎜のもの1段ととで3段組んでいます。

梁と梁の間はいったん解体して組みなおします。

左端は梁と壁の間は1150㎜しかないのです。

2組の足場を組み合わせ安定感を持たせます。

 

 

ナニックのFM送信(RF送信)でI o T対応でスマホで操作ができるタイプ

です。

今回は建築途中での取り付けで、完成まではあと2ヵ月ぐらいかかります。

 

架設から通電して試し操作したところ問題なく動きました。

完成時には、I o T対応電動木製ブラインドに焦点を当ててブログを書きます。

今日のは足場に焦点をあてたブログです。

 

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

ナニックの電動木製ブラインド6台取り付け

タワーマンションに電動の木製ブラインド6台取り付けました。

現時点においては電動の木製ブラインドはナニック推しです。

 

1)ホームユース用では価格が1番安い。

価格が最も安いライトシリーズ、国内メーカーと同様のGシリーズ、

ハイクオリティのプレミアムシリーズの3タイプがある。

2)色数が豊富(プレミアムシリーズは73色)

3)50㎜と63㎜と35㎜(プレミアムシリーズ)のサイズがある。

4)リモコンはRF送信(FM送信)で受光部に向けなくても操作が

できます。

カーテンボックスのような障害物があっても大丈夫です。

5)最大巾は360㎝まで可能

6)ヘッドボックスはスラットと同じ色のものが貼ってあり、意匠的に

きれい。 (他メーカーはシルバーのヘッドボックスでカーテンボックスがないと

見た目よくない)

7)露出させる受信機が不要(ヘッドボックスに収納されている)

コントローラーも不要

8)コンセントに差し込みタイプと充電式タイプがあり価格は同じ。

電源がなくてもできる。

9)両方ともI o Tに対応しており、スマホ操作や音声入力ができる

その場合は中継器(Wi-Fiコネクターブリッジ50000円(税抜き)が必要

10) メーカーに問い合わせをしなくてもカタログやホームページをみれば

簡単に見積もりができる。(ニチベイ、トーソーはカタログに価格が載って

いなくていちいちメーカーに問い合わせをしなければならず時間がかかる)

11)施工が簡単。

 

今回取り付けたのは桐のブラインドの「ライトシリーズ」 No 059の

50㎜幅 安くて軽いのです。

電源タイプで、中継器はなしでリモコン操作です。

  

 

 

 

木製ブラインドはスラットを平行にすれば外はよく見えます。

圧迫感はありません。

 

どうでもいいが動画です。

真ん中の三角をクリックすると動画になります。

 

 

メーカーの価格比較

 

電動木製ブラインド 50㎜幅 W200㎝×H200㎝の場合

 

ナニック 今回使用したライトシリーズで133800円リモコン18000円

ニチベイ 262000円 リモコン10400円

タチカワ 225100円+オプション部材 リモコン2800円

トーソー 221600円+オプション部材 リモコン15400円

全て税抜き価格の定価です。

大手3社だと牽制したりなれ合ったりして値段がなかなか崩れないのです。

今回、ナニックがリーズナブル価格を出して製品もいいので、

次回あたりから大手3社もホームユース用でリーズナブルな商品を

出してくると思います。

 

携帯電話業界がdocomo、au, ソフトバンクの大手3社だけの時は

みんなで儲けようという意識で値段が高くて崩れなかったのですが、

楽天モバイルが参入して一気に値段が安くなりました。

 

インテリア業界も、エンドユーザーのためにそうなることを願っています。

 

 

 

ナニックの電動木製ブラインドでプレミアムシリーズ63㎜幅で、

充電タイプ、スマホで操作できる展示サンプルを注文していまして

2023年4月6日に入荷します。

その後展示しますので、ぜひご来店ください。

 

 

今日の話は役にたちましたか? 

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

インテリアを考える日