6月は高額物件がひじょうに多いのです。
お客様の都合でブログアップを控えているのもあるのですが、立て続けに
あって、けっこう緊張の日々が続いています。
高額物件は電動商品やカーテンでもちょっとややこしいのがあって、うまくいくか
どうかが納品完成まで心配になります。
まだ初夏ですが、緊張の夏です。
金鳥の夏か~
今日も2階から3階にかけての吹き抜けで高さは6m10㎝あって、ナニックの
電動木製ブラインドプレミアムシリーズを取り付けました。
難所としては、取り付け高さもそうなんですが、真ん中に梁が2つあって、
足場を組んでも2回解体して、また組み立てなければならないというのと、
カーテンボックスの奥行きが115㎜しかなく、それに深さが300㎜あり、
取付が困難なんです。
足場も車(タウンエース)で搬入できる巾でないと、余計な費用がかかって
くるので、組み合わせも結構考えました。
足場は自前で組んでうまく納まりました。
足場を2組タウンエースに入れて搬入
全部自社スタッフでやりますので、当店はこういった高所の取り付け費は
安いと思います。
一昨日も別のお客様が来店されて、他社で見積もりをしたところ
吹き抜けに手動ロールスクリーンを2台取りけるのに足場代が10万いくらと
言われてびっくりしてきましたと言っておられました。
足場は1219㎜のものを2段と900㎜のもの1段ととで3段組んでいます。
梁と梁の間はいったん解体して組みなおします。
左端は梁と壁の間は1150㎜しかないのです。
2組の足場を組み合わせ安定感を持たせます。
ナニックのFM送信(RF送信)でI o T対応でスマホで操作ができるタイプ
です。
今回は建築途中での取り付けで、完成まではあと2ヵ月ぐらいかかります。
架設から通電して試し操作したところ問題なく動きました。
完成時には、I o T対応電動木製ブラインドに焦点を当ててブログを書きます。
今日のは足場に焦点をあてたブログです。
今日の話は役にたちましたか?
/
このブログのトップ