「カーテン屋の奮闘記・イッキに書いても日記」

リネンのフラットカーテンに後防炎加工

リネンのフラットカーテンに後防炎加工

 

先日、リネンカーテンフェアを開催したときにご来店いただいた

お客様の施工例です。

お客様はグレー系のリネンの生地を求めておられ、フェアの時の展示には

グレー系のものはなく、カタログから選んでいただき大きいサンプルも

取り寄せ、ご満足いただける納品ができたと思っています。

また、11階建て以上のマンションにお住まいで、消防法の

規定を順守しなければとのことで後防炎加工をしております。

 

ガラスの関係で変な色がついているように見えますが、グレーのリネン

です。

手前 フラットカーテン1.3倍 ナツソビク フォグ07

窓側 フラットカーテン1.3倍 ナツソビク ユラギ01

プレーンシェード  メカはトーソー クリエティループレス ツイン

生地は 前 ナツソビク フォグ07 後ろ 遮光1級

写真が下手なので色がわかりにくいのですがシェードと手前のフラット

カーテンはこんな色です。

縫製は当社です。

窓側の生地の色はこんな感じです。

裾は25㎜のショートヘムです。

プレーンシェード

後ろの生地は寝室として使われるので遮光1級の生地で作っています。

後防炎加工を当店でしています。

後防炎加工は、洗濯をすると機能がとれますので、シールになっています。

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

天然素材のカーテンが売れています

天然素材のカーテンが売れています

 

 

ここ30年ぐらいはカーテンと言えばポリエステルが主流になってきましたが、

ここにきて天然素材のものもよく売れるようになってきました。

イギリス・ボーモント社のKontur Pearlで綿52%、ポリエステル48%の商品です。

↑ 寝室で1.5倍使い

リビングはリネンの1.3倍使いのフラットカーテンリトアニアのリナスの

CL603でリネン60%、綿40%の生地です。

 

 

 

 

カーテンはポリエステル100%のものが多いのです。

ご家庭の洗濯機で洗えるというのと、縮みにくいというのが理由です。

それがここ最近はポリエステルの化学繊維に飽きてきて、天然素材の

綿やリネン(麻)の商品を好まれる方が少しずつ増えてきたように

思います。

天然素材は家庭で水洗いすると縮むという問題はあるのですが、風合いが

いいのです。

 

 

 

今日の話は役にたちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
           にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

 

このブログのトップ

 

2004年から3800回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。 https://blog.curtainkyaku.com/