「カーテン屋の奮闘記・イッキに書いても日記」

ウエーブスタイルのカーテンレール

ウエーブスタイルのカーテンレール

 

今年になってからウエーブスタイル(1.5倍フラットカーテン)が

多いのです。

一昨年、カーテンレールのトップメーカーであるトーソーがウエーブ

スタイルレールを発売しました。

ピッチキープコードがついていて、ランナーが常に8cm間隔に

なるレールです。

 

ウエーブスタイルのブログはよく書いているので、同じ内容では

新鮮味がないので今回はネクスティのウエーブスタイルカーテンレールに

焦点を当てて書きます。

生地はフジエテキスタイル FA1202NW

横の腰窓はヨコ型の調光スクリーン「FUGA」です。

裾の仕様は当店独自のやり方の「江戸打ち紐」です。

ピッチキープコードでほぼ均等ピッチ

ウエーブスタイル用カーテンレール

レールの中に80㎜のピッチをキープするテープが入っています。

このレールの素晴らしいところはマグネットランナーなんです。

カーテンフックを引っ掛ける穴が2つあって、正面からと横からと

どちらからともつけられるようなっているのです。

両開きの真ん中と両端は横からの穴にフックを差します。

そうすると。両開きの真ん中部分の重なり多くなり、隙間が小さく

なります。

両サイドも片開きのマグネットランナーを入れますので、生地がレールの

中心より奥にいってきれいです。

 

私は、これはトーソーの開発の素晴らしいアイディアだと思っています。

しかし、トーソーの社風が「カーテンとともに」で「カーテン応援団」と

いう立場を明確にしているために、自社商品のPRも控えめで積極的に

アピールしないのです。

トーソーカーテンレール応援団の私が、マグネットランナーの

些細な部分をアピールしておきます。

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィリピン・マクタン島に行ってきました その3

フィリピン・マクタン島に行ってきました その3

 

お正月にフィリピンセブ州のマクタン島に行ってきました。

前回の話はこちらです。

食事編です。

その前に両替の話

セブマクタン空港で両替したときは1ペソが2.92円でした。

空港はレートが悪いので少しだけにして、後日セブ市の中心街にある

ショッピングモールのSMシティセブの中にある両替商で変えた時は

1ペソが2.72円でした。

帰国後クレジットカードの請求書をみたら1ペソ2.76円計算でした。

2020年3月に知人がセブに行ったときは1ペソが2.1円と

言っていました。

フィリピンは物価がまだ安いと言えども円安の影響はすごく大きいのです。

現地のラーメンは1杯1500円ぐらいで、先日テレビでやっていたハワイでは

ラーメンが1杯3000円ぐらいです。

食事

初日、関空を9時10分にでて、ホテルに着いたのが14時前(時差マイナス1時間)で

清掃が遅れているとのことで15時にならないと部屋に入れなかったので

ホテルのブールサイドでハンバーガーとコーラを食べました。

これが缶のペプシ350mlとともで1558ペソ (日本円で4306円)

けっこう高い!

夜はフィリピン料理の店「マリバコグリル」で。

ここはマクタン島にあるフィリピン料理の人気店で日本人観光客が多いのです。

ホテルのコンセルジュに電話で予約してもらいました。

ほぼ満席でした。

 

メニューをみて注文するのですがどれもすごくおいしかったです。

これで2184.02ペソ(6027円)でした。

ビールが安くて1本95ペソ(262円)です。

 

2日目の朝は ホテルのバイキングでこれはマリオットボンヴァイの

プラチナエリート会員なので無料です。

バイキングなので各国の料理が食べ放題です。

   

   

   

 

2日目の昼はショッピングモールのSMシティセブのフードコートで

食べました。

大きなフードコートがあって、フィリピン料理のおかずばっかり売って

いる店がいっぱいあって、指をさしてこれとこれと言って注文します。

これで549ペソ(1515円)2人分

そのあとデザートにフィリピンの名物かき氷 ハロハロを

食べました。 224ペソ(618円)

 

夜はミッドナイトマーケットに行って軽く飲んだりしたのですが

食事はフィリピンの代表的なハンバーガーショップ「ジョリビー」で

食べました。

3日の朝はホテルバイキング

お昼はショッピングモールのフードコートでフィリピン料理をおかずを

選んで食べました。

夜は空港ラウンジで食べました。

私はフィリピン料理はけっこう口に合います。

 

今回の旅はゆっくりのんびりするのが目的だったのであまりお金は

使わなかったですが充実していました。

 

その他の情報

フィリピンに入国するには e-Travelというものを入国72時間前から

オンラインで申請しなければなりません。

これを書いていないと入国できません。

空港で、自分でスマホで入力しなければなりません。

日本語はありません。

私は出発前にパソコンで申請しましたが、英語の読解力が落ちて

いて少し時間がかかりました。

日本語で解説しているページもありますので、そこをみながら

作りました。

QRコードがでてきたら申請がうまくできたことになります。

フィリピン出国の時も必要で、現地でスマホで申請書を作りましたが

フィリピン出国の時はノーチェックでした。

あとはセブは電車がないので、外国人にとってはタクシー利用が

便利です。

今は東南アジアではタクシーアプリ「Grab」がとても便利です。

昨年、タイでも利用して大いに助かりました。

Grabとクレジットカードを紐づけしておくと、現地ではお金を

払う必要も一切ないし、行く場所は日本語入力ができまして、

行きたいところを伝える必要もないです。

アプリで呼び出すとほとんどすぐに来ます。10分以上待つことは

なかったです。

このアプリは出国前に日本でダウンロードしておく必要があります。

 

通信手段はeSIMがおススメです。

事前に日本の旅行サイトやアマゾン等で購入します。

すぐにQRコードが送られてきて、それを読み取ると現地のキャリアで

通信ができます。(読み取るのは出発直前か現地)

私はKKdayで買いました。

1日1G使用で3日間で530円で安いのです。

フィリピンの大手通信会社はグローブとスマートのようでリスクヘッジで

妻とは別々の会社にしました。

ホテルは無料のWi-Fiがあるので、外で使うのですがこれが

ないと今やなにもできません。

通信手段は4G回線でショッピングモールの地下とかでは

繋がりにくいですが、これはどこの通信会社でも同じだと思いますので

2社とも問題はないです。

空港に着いてすぐに使えましたので、空港からホテルまでもGrabで

タクシーを呼んでいきました。(25分で467.62ペソ 1292円)

タクシーもすぐ来るのでロスがありませんでした。

 

ほとんどタクシーを使いますが最後の日は深夜便でホテルを14時に

チェックアウトして街に行き、街から空港まではバスで行きました。

まずSMシティセブのショッピングモールに隣接している

トラベラーズラウンジに荷物を預けます。

30ペソ(83円)で22時まで預かってくれます。

そこからマイバスというのが空港までバスを20分おきに運航していまして

これが1人50ペソ(138円)なんです。

最終便は21時です。

最終日にホテルをチェックアウトして帰国便まで時間があり

街でウロウロするときには便利です。

 

これでフィリピンのセブ州マクタン島に旅行に行った話は終わりです。

私は旅行する前に人のブログを読んで参考にしました。

このブログの情報がこれから旅行する人の役に立てればうれしいのです。

)旅行計画とホテル

2)ホテルと空港ラウンジとマッサージ店のカーテン

3)食事とその他の情報

 

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィリピン・マクタン島に行ってきました その2

フィリピン・マクタン島に行ってきました その2

正月にフィリピンのセブ州・マクタン島に行ってきた話を書いて

います。

個人旅行の備忘録ですが、今回はカーテンの話を書きます。

前回の話はこちらです。

1)ホテルのカーテン

ホテルはシュラトンセブマクタンリゾートです。

部屋のカーテン

遮光のカーテンとレースが普通についているのですが、両方とも

箱ひだなんです。

箱ひだにするとヒダがきれいにでません。

なぜ、箱ひだになっているかというとカーテンボックスの奥行きが

あまりないのです。

前のレールは中央で光が漏れないように重なっています。

そのため、3本のレールが150㎜ぐらいのカーテンボックスについている

感じです。

日本でしたら交叉レールを使って中央だけ重なるようにすると思います。

 

フロントラウンジ

ここにはウッドシャッターがついています。

 

リゾートホテルではよくウッドシャッターは見かけます。

日本でもウッドシャッターが流行りだしてきました。

外の廊下(ビーチ・プールに行く通路)にはハンドル式でガイドレール付きの

ロールスクリーンがついていました。

 

2)マッサージ店の間仕切りカーテン

マザーズタッチ ( Mother’s Touch )

間仕切りカーテンはタブカーテンです。

これはどうでもいいのですが、ここのマッサージが安いのです。

スタッフのほとんどは聴覚障害者なんですが、丁寧で安いのです。

ショッピングモール等にテナントとして入っていて、私はSMシティセブの

ところに行きました。

滞在中2回行きまして1時間半のフルマッサージが800ペソ(2200円

くらい)

すごく気持ちがよくてまた行きたいお店です。

 

3)空港ラウンジのカーテン

帰国便が夜中の2時40分発で、それまでに時間をつぶさなければ

ならないのですが、街をウロウロするのも危険なので21時前に

空港について空港ラウンジで時間をつぶしました。

カーテンは壊れたロールスクリーンがついていました。

操作コードが切れているロールスクリーンが2台あり、落ちないように

輪ゴムで止めてありました。 中国製でした。

 

この話はどうでもいいのですが、空港ラウンジの利用の仕方について

書きます。

私が利用したのは直行便で国際線の第2ターミナルです。

(マニラ経由の場合は国内線の第一ターミナル)

第二ターミナルにはハイクラスのクレジットカードとプライオリティパスで

利用できるプラザプレミアムラウンジとフィリピン航空会社のビジネスシート

の人が利用できるラウンジがあります。

今までは楽天プレミアムカードを持っていると無料でプライオリティパスが

ついているので、それを利用していました。

(家族カードは無し。同行者は有料)

しかし、プライオリティパスは1人1枚必要で、同行者は海外では

35ドル(5500円ぐらい)支払わないと入場できないのです。

私共は夫婦で旅行していますので、固有のカードは2枚必要なんです。

プライオリティパスを単独を申し込むと 1回利用だけでも最低

22000円ぐらいかかります。

ほとんどの方はプライオリティパスが付帯しているクレジットカードを

申し込まれます。

2枚夫婦で使うとなると家族カードにもプライオリティパスがつくもので

ないと価値がないのです。

私が申し込んだのはダイナーズクラブカードで、よくやっているのですが

ある期間に申し込むと最初の1年は年会費無料で家族カードも1枚無料という

のです。

そして、家族カードにもプライオリティカードが無料でついてくるのです。

ダイナーズクラブカード単独でも空港ラウンジに無料で入れます。

セブマクタン空港のラウンジは1回で2時間の時間制限があります。

別のカードがあって2枚になると4時間まで無料になります。

これが夫婦で必要だったのです。

最初にプライオリティパスで入場したときは2時間までですよといわれ、

退室時間が書かれた紙を渡されました。

ちょうど2時間経った頃にこれからダイナーズカードで入りなおしますといって

受付に行ったら、向こうも慣れたものでたぶんこういうお客様も多いようで

スムーズに手続きが出来ました。

(2時間の時間制限がありますが、たぶんチェックはないと思います。

紙に退出時間が書かれているのですが、退出時に見せる必要もありません。)

 

 

ここのラウンジはアルコール無料で飲み放題、食事メニューもあり、

4時間無料ですごく価値がありました。

深夜便がけっこう多くラウンジを利用する人が多くて混んでいます。

 

次回は食事編とその他について書きます。

こちらに続く

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィリピン・セブ州マクタン島に行ってきました その1

フィリピン・セブ州マクタン島に行ってきました その1

 

お正月は1月2日から5日までフィリピンのセブ州のマクタン島に

遊びに行ってきました。

カーテン屋のブログなので窓まわりについても書いていきますが、

個人旅行の備忘録です。

また、これからセブ州マクタン島に旅行される方に情報提供でき

役に立てればと思っています。

3回に分けて書きます。

)旅行計画とホテル

2)ホテルと空港ラウンジとマッサージ店のカーテン

3)食事とその他の情報

 

私は学生時代から海外はよく行っています。

東南アジアはシンガポール、マレーシア、インドネシア、タイは

行きました。

アジアならばベトナム、台湾、韓国、香港、マカオも行っていますが、

なぜか、フィリピンだけは行ったことがなかったのです。

あまり魅力を感じていなかったのですが、昨年7月にセブパシフィック航空が

大阪・関西空港からセブ州マクタン島に直行便を出すことを発表して、

その時に売りだされた就航記念チケットを手に入れることができたので

正月に行くことにしました。

直行便で4時間40分 時差マイナス1時間

チケットは通常ならば安いもので往復1万円以内で行けるのですが、

お正月だけは少し高くて1人往復56000円でした。

これにはセブ・マクタン空港の空港税も含まれています。

12月になってから、その日の価格をみたら往復24万円ぐらいなっていたので

お得だったと思います。

ホテルはマリオットボンヴァイのポイ活で無料なので、2年前にできた

シュラントンセブマクタンリゾートホテルに2泊して帰りは深夜の

2時40分発で8時前に関空に着く便で機中泊です。

ホテルはAMEXのマリオットボンヴァイカードを持っていて

プラチナエリートでたまっているポイントで宿泊しました。

需要期で少し高くて1室2泊で98000ポイントでした。

12月になってからみたらその時期で2泊で145000円で

直前は満室で部屋がありませんでした。

プラチナエリートは朝食無料、レイトチェックアウトで16時まで

滞在、ラウンジ無料(シュラトンセブマクタンにはラウンジがない

のですが、ロビーでワインやスナックが無料で飲食できます。)

AMEXのマリオットボンヴァイカードは年会費がけっこう高いのですが

旅行好きのものにとっては大きなメリットがあります。

飛行機は関空が朝の9時10分発で、マクタン島着が13時前(時差

マイナス1時間)帰りが深夜2時40分発です。

定刻に遅れることなく出発し、予定より早く着きます。

帰りの便が深夜なので時間を待て余すため、空港ラウンジを利用します。

それにはプライオリティパスやハイクラスのクレジットカードがあれば

無料で利用でき、事前にプライオリティパスを家族分と2枚無料で手に

入れました。

この話は、次回の空港ラウンジのカーテンのところで書きます。

通信手段はeSimを日本で買っていて、QRコードを読み込む

だけで、フィリピンで自分のスマホでインターネットができるので

これも便利でした。

1日1G利用で3日間で550円ぐらいでした。

この話も最後に書きます。

 

とにかく「お得」な旅行をしてきました。

 

今回の旅行は一切観光はせず、ホテルでゆっくりするという目的

だったので、すべて段取りよくロスもなく計画通りに行きました。

ビーチからみたシュラントンセブマクタンリゾート

フロントのところ  向こうにはインフィニティプールがあります。

窓はウッドシャッターで、その話は次回書きます。

部屋

フィリピン・セブのホテルでは珍しくバスタブがあります。

トイレはウオッシュレットではないのが玉に瑕でした。

部屋のベランダからの景色

ボ~とみていました。

部屋に入るとスナックが運ばれてきました。

ミネラルウオーターは1日4本無料(いえば何本でも無料)

室内用スリッパ(右)は常備されているのですが、ビーチ

サンダル(左)はなかったのです。

事前に宿泊者のブログを読んでいたら、部屋にはビーチサンダルが

あると書いてあったので持っていかなかったのです。

電話でリクエストをしたらすぐに持ってきてくれてすごく助かりました。

今はオプションになっているようで、他の宿泊者をみても誰も

同じサンダルを履いている人はいませんでした。

サイズは1つしかなく25cm前後です。

プラチナエリートはラウンジ無料なのですが、シュラトンセブには

ないのです。

そのかわり、コーヒーショップみたいな「Sa Sitio Bakery & Bar」で

ワイン、カクテルが1杯無料で、写真のようなアフターヌーン

ティのときのようなお菓子がついてきます。

フロントラウンジでくつろぎながら飲食します。

時間は16時から18時で事前にフロントでバウチャーを

もらわなければならないのです。

1枚しかくれなかったのですが、2泊するんですよというと

しぶしぶ2枚くれました。

ボ~としていたらダメなんです。

海外では思ったことは言わないとダメなんです。

日本では、今年は巳年で長いものに巻かれておとなしく

おだやかに暮らしております。

次回、フィリピンのホテル、空港ラウンジ、マッサージ店の

カーテンとその情報について書きます。

続きはこちら

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

ウエーブスタイルの裾は江戸打ち紐

ウエーブスタイルの裾は江戸打ち紐

 

新年早々忙しいです。

当店は1月7日が仕事始めで、一番最初の仕事が住宅展示場の

モデルハウスのカーテンの取付でした。

一般住宅の窓まわり商品とオーダーカーテンを主としている

当店にとりまして幸先いいスタートを切りました。

当店は大手住宅メーカーの下請け窓まわり工事もしています。

今年は巳年です。

長いものに巻かれながらも、独自のものをだしていきたいと

思っています。

リビングの大きい窓2つにウエーブスタイルカーテンを取付

ました。

ウエーブスタイルは昨年から人気がで始めまして、今年はブームに

なりそうです。

窓は幅2900㎜が2つですが、壁は端から端まで9mあり、レールは1本で

取付ています。

開けた時は片方の壁に寄せることもできます。

窓にかぶる位置にはカーテンストパーを取り付けていて、マグネットで止まる

ようにしています。

レールはトーソーのネクスティで普通のものを使っています。

フックもトーソーのものではなくアジャスターできるフックです。

生地はフジエテキスタイルPF1383 NW

裾は江戸打ち紐でウーリーロックしています。

以前から真空釜でする形状記憶加工では、裾にウエイトを入れずに

江戸打ち紐でやっていました。

フラットカーテンの場合、裾をウエイトロックするとハリがあってきれいな

ウエーブが出にくいのです。

そのため柔らかいテープがで必要で、今回ウエーブスタイルに江戸打ち紐を

使ってみましたがきれいにできました。

今のところ、横使いの生地のみ対応していますが、これはウエーブスタイルには

おススメです。

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

 

明けましておめでとうございます

当店は明日1月7日㈫より営業いたしましす。

 

私は正月はフィリピンのマクタン島でのんびりビーチリゾートを楽しんで

いました。

この話はまたブログに書きます。

 

毎年恒例の新聞詠み(しんもんよみ)です。

 

昨年は「金」が話題になった1年だった 

パリ五輪の金メダル 佐渡金山の世界遺産登録 自民党の裏金問題

金の価格も最高値 お金も新券に

世界も揺れた

能登半島の地震 混迷する中東 ウクライ問題 韓国の内乱、

米国の大統領は高齢でヤバイデンで4つ下になる

どうなるど(ドナルド)トランプ

日本は国民には増税 自民党議員は裏金で総裁交代

総選挙は「103万円の壁」と「モラルの壁」の突破に全力をあげた

国民民主の躍進

東京都知事選は「待てよカイロの疑惑あり」でも当選 

2位もダメと言われた元3位議員(参院議員)

ホンダと日産の統合で世界3位の日ホン産ダ

大リーグはSho撃の一打で結婚と世界一 日本のプロ野球は

一昨年は「アレ」昨年は「アベ」でセ界一になるも日本一にはなれず

雨で始まり涙涙笑顔で終わったパリ五輪 1本目ではるか遠くに飛ばしたやり投げ

今年は大阪の威信(維新)をかけた大阪・関西万博開催 

私はボランティアとしてサポートする  いらっしゃ~い大阪

 

 

当社は先進的窓リノベ2025事業の登録業者ですので当社で

ご購入の内窓の設置には政府から補助金がでます

内窓のご用命は当社へ

昨年2月に代表の交代をし 次男小嶋幹生(かんせい)が社長になり 

私は「参与」となりました

今後ともよろしくお願いします

新年は1月7日㈫から営業いたします

       株式会社グローバルテン 参与 小嶋徳昭

 

冒頭の写真の掛け軸と同じようにカーテンも四季折々に

吊り替えすればいいなぁと願っています。(お正月用の掛け軸)

今年もよろしくお願いします。

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

電動調光ロールスクリーンFUGA取付

電動調光ロールスクリーンFUGA取付

当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを

いただいています。

新年は1月7日㈫からの営業になります。

 

このブログは予約設定でアップしています。

 

今年最後の納品は12月28日の日が沈む前でお客様が

海外がら帰国されるのを待って15時から工事を始めた

電動調光スクリーンFUGAスマホ対応をタワーマンションの

リビングに取り付けました。

私は別の現場に納品に行っていまして、こちらには行って

いないのですが今年1年を表す現場でした。

電動がよく売れました。

調光スクリーンもよく売れました。

I o Tでスマホ操作が簡単にでき、それを求めておられるエンドユーザーが

増えました。

施工時にWi-Fi環境があれば当店で設定をお手伝いします。

帯電防止のエコキメラ加工も増えてきました。

事前の汚れ防止加工です。

 

Screenshot

Screenshot

上2枚の写真は動画よりスクリーンショットしたもので画質が良くありません

どうでもいいが動画です。

真ん中の赤い三角をタップ(クリック)してください。

最後はエコキメラ加工です。

栄光は君だ

どうでもいいが動画をご覧ください。

真ん中の赤い三角をクリック(タップ)してください。

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。