「カーテン屋の奮闘記・イッキに書いても日記」

13年前に取り付けた電動ロールスクリーン修理

13年前に取り付けた電動ロールスクリーン修理

 

当店は本日12月28日㈯まで営業しています。

新年は1月7日㈫からです。

年末近くになると、修理依頼や細かい注文が多くなります。

当店で販売した商品の修理は販売責任がありますのできちんと

します。

修理に関しては5年間は無償で、それ以降もお安くさせてもらって

います。

最近はメーカーに修理依頼をするとけっこう高いのと古いメカの

修理部材がなく、新しくしなければならないことが多くなりました。

 

13年前に当店で施工したニチベイの電動ロールスクリーンが

1台動かなくなったとのことでモーターの交換をしました。

13年前に取り付けた時のブログです。

ニチベイ 電動のシルバースクリーンを取り付ける

7面が緩やかにカーブしている窓で両端は手動で5面に電動ロールクリーンを

取付け、手前にレース両開きをつけています。

そのうちに1台が動かなくなりました。

13年経っているので仕方がないです。

ニチベイの電動ロールスクリーンはモデルチェンジして、今はもっと

簡単になっています。

10年以上前に廃番になっている商品ですが、部材がまだありモーター

交換だけで済みました。

部材が残っていなかったら5台あるためけっこうたいへんだったのですが

スムーズにモーターだけの交換で終わりました。

施工時も自社のスタッフでやったため、よく覚えています。

モーター交換の修理もメーカーに頼ることなく自社で分解してしますので

いろんなことが勉強になります。

自分たちですることによって商品知識が豊富になりますし、お客様に

いろんな提案ができます。

最近の業者はメーカーにおんぶにだっこのところが多くなってきていて

あまり知識のないところが多いように思います。

当店の強みは自社で修理ができることと修理代が安いことです。。

当店でお買い上げいただいた商品に限りです。

他店で購入された分は修理も承っていますが、それはメーカーに

依頼していますのでかなり高くなるのと納期がかかります。

修理は購入されたお店に依頼されることが絶対にお得です。

これはインテリア業界独特の慣習で、メーカーに修理依頼しても

あまり対応してくれなくて、販売店を通じて依頼してほしいと

言います。

ここに取り付けたロールスクリーンはニチベイのシルバースクリーンです。

この商品は遮熱効果がすごく高くてそれでいて透け感があります。

当店の推しの商品でもあります。

お客様曰く、この商品はすごくいいです。この遮熱効果がないと

夏が過ごせません。電動にしたのもよかった。

みんなにすすめていますと言っていただけました。

 

修理に行って、こういうお客様の生の声がきけてほんとによかったです。

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを

いただきます。

新年は1月7日㈫からの営業になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウエーブスタイルカーテン取付

ウエーブスタイルカーテン取付

 

ここ1年でよく売れたスタイルにウエーブスタイルというのが

あります。

1.5倍使いのフラットカーテンのことで、トーソーが提案

しているピッチキープコード付きのレールを使うときれいな

ウエーブがでるというスタイルです。

でも現実にはこのレールを使うときれいなウエーブが出るわけでは

ありません。

生地によって違います。

今回取り付けたのはフジエテキスタイルのフォグライトFA1850WH

この商品はなにもしなくてもウエーブがでます。

レールはトーソーのシエロクラウド

取り付ける前にピッチキープコードをランナーに付けます。

80㎜間隔でキープされるようになっていて、カーテンのフック間を120㎜

にすると1.5倍のフラットになります。

天井に直付けするのですが、違和感なくフィットします。

滑りもよく、ピッチキープコード無しでもおススメのレールです。

 

ウエーブスタイルでおススメしたいレース生地はフジエテキスタイルの

ハクボPF1438という生地とこちらのフォグライトです。

すごく柔らかくてきれいです。

ウエーブはなにも加工しなくてもでます。

クリエーションバウマンやフィスバにも柔らかい適した

生地がありますがお値段がちょっと・・・・

ハクボはSNSでブレークして、YouTubeをみてハクボ指定

されるお客様も多いのです。

でも、この商品は150cm幅のタテ使いの生地で必ず巾継ぎが入ります。

それが嫌という声が多くて、その声はメーカーにも届き、今年

フジエテキスタイルは同じような生地で300cm幅で横使い

して巾継ぎの入らないフォグライトを販売しました。

当店には2つの生地を展示して見て触って比較できるように

しています。

 

お客様の声として、ハクボの方が触り心地がいいといわれます。

でも、巾継ぎがはいるのはイヤといわれるのです。

そこでフォグライトになることが多いのですが、皆様必ず

悩まれます。

 

当店では、加工所から現場に持っていくのに折りたたんで

箱に入れていきますので、たたみジワがついているのを

現場でアイロンスチーマーをあててとります。

スチーマーはフランス製のスチームワンでこれはけっこうきれいに

シワがとれます。

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを

いただきます。

新年は1月7日㈫からの営業になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タテ型調光ブラインド(スマートドレープシェード)取り付け

タテ型調光ブラインド(スマートドレープシェード)取り付け

 

何度も書いていますが、インテリア商品でここ2~3年の中での

ヒット商品はタテ型調光ブラインドだと思います。

当店でよく売れているのはノーマンのスマートドレープシェードで

大きな特徴として幅が4M以上でも片開1本でできることです。

最大7Mぐらいまで片開きでできます。

ノーマンのスマートドレープシェードの施工例です。

幅4510㎜×高さ1975㎜を片開で作っています。

両側バトンで左にも右にも寄せることができます。

遮光タイプで閉めると暗くなります。 商品F1604

幅が大きくてもジョイントするタイプなので搬入も楽です。

マンションのカーテンボックスの深さは80㎜あるためスペーサーをつけて

レールの取り付ける位置を下げます。

カーテンボックスの奥行きは150㎜で、このタテ型調光ブラインドは

スラット(ルーバー)の出幅が190㎜ほどあるため干渉しないように

レールの位置を下げるのです。

ルーバー(スラット)を採光できるようにするとカーテンボックス内には

納まりませんが違和感はないと思います。

施工後、現場でエコキメラ加工で帯電防止をします。

これによって汚れにくくなります。

このタテ型調光ブラインドはレース地が多いのです。

あまり目立ちませんが時間の経過とともに洗わなければ

すごく汚れます。

メーカーは「簡単に洗濯ができますよ」と言いますが、

洗濯は簡単ですが取付取り外しが厄介で、もし割れたら全部外して

交換しなければなりません。

これはエンドユーザーにはできないと思います。

そのため帯電防止加工をして、汚れにくくすることを

おススメしています。

当店でお買い上げの商品に関しては、汚れた時は

超音波洗浄のクリーニングもしています。

こちらのお客様もブログを読んで、事前のエコキメラ加工と

事後の超音波洗浄ができる店として遠方より当店に

ご来店いただきご購入いただきました。

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを

いただきます。

新年は1月7日㈫からの営業になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

置き敷きカーペットもやっています。

置き敷きカーペットもやっています。

 

メリー クリスマス

私は忙しくて

メニー クルシミマス

我が家では毎年、「ビア缶チキン」を奥さんが作ってくれます。

キャンプではよくやる料理ですが家庭ではオーブンで200度で

2時間焼くと、外はカリカリ、中は柔らかく美味しく焼けます。

 

 

缶ビールはそのままだとオーブンに入らないので、はさみで切って3分の1

の大きさぐらいにします。

昨年は「トリ1羽でも ニワトリ」と書いてインスタグラムにアップしたら

ウケました。

今年は、クリスマスを家族で過ごせる幸せで

「幸のトリ(コウニトリ)」としました。

 

さて、本題です。

当店、窓まわり専門店ですが置き敷きのカーペットもやっています。

クローゼットの扉のところがすらないか心配をしたのですがうまくいきました。

 

サンゲツのロールカーペットサンツィートⅡ    SUR-1331

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを

いただきます。

新年は1月7日㈫からの営業になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

網戸の取り付けもしています。

網戸の取り付けもしています。

 

当店は窓まわり専門店です。

最近はウッドシャッターや内窓の施工が多くなってきました。

網戸も依頼をうけています。

アコーディオンタイプの網戸で

セイキ総業のアルマーデフリー 630㎜×2015㎜

網戸も実測さえ㎜単位ですれば施工は簡単です。

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを

いただきます。

新年は1月7日㈫からの営業になります。

 

 

 

 

 

 

 

吹き抜けに電動ロールスクリーン取付

吹き抜けに電動ロールスクリーン取付

 

ここ近年増えているのが電動商品で、インテリア商品では

ロールスクリーンを吹き抜けに取り付けることが多いです。

当店は住宅メーカーの仕事もしていますので、そういったことは

得意でノウハウもあります。

全て自社スタッフでしますので施工費も安いです。

今回の現場は住宅メーカーの仕事で足場のある時に施工しています。

吹き抜けに電動ロールスクリーンを取り付けるのは簡単です。

足場があるときはまだ電気が通じていないことが多くて

ポータブル電源を持って行ってテスト走行します。

窓枠内の小さな穴のところにコンセントがつく予定です。

吹き抜け。電動のご用命はカーテン夢工房へ

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを

いただきます。

新年は1月7日㈫からの営業になります。

 

 

 

 

 

 

 

フラットバルーン1,5倍使い

フラットバルーン1,5倍使い

 

フラットバルーン1.5倍使いの施工例です。

シェードと言ってもいろいろありまして、一般的によく

使われているのがプレーンシェードで、あとシャープシェード、

バルーンシェード、オーストリアンシェード等があります。

バルーンシェードもいろいろあります。

一般的には2倍の生地を使ってバルーン(ウエーブを大きくとる)にする

とかフリルをつけてエレガントにするとか・・・

あっさり目の1.3倍のフラットバルーン等があります。

こちらの現場は1.5倍使いのフラットバルーンで洋服のデザイナーさんの

アトリエでお客様と打ち合わせをされるスペースに取り付けました。

生地は閉めると外が見えなくて暑苦しくみえない生地とということで

フジエテキスタイルのウスライPF2180-01

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを

いただきます。

新年は1月7日㈫からの営業になります。