
【インテリア業界向け】オンライン「AIセミナー」のご案内
この度、私が所属しています一般社団法人窓廻り装飾事業協会主催で
オンラインで「AIセミナー」を開催しますのでご案内です。
テーマ:
近年話題の「生成AI」とは何なのか、それによってインテリアに関する業務が
今後どのように変わっていく可能性があるのかを、具体的な事例を交えながら解説。
また、手描きパースの実写化・動画化や、打ち合わせをしながらのオリジナル
壁紙デザインの作成など、現場で使える実践的テクニックの数々も紹介します。
講師: 村上 隆則氏(村上貿易株式会社 代表取締役)
経歴:
国際基督教大学大学院 比較文化研究科 修士課程修了
技術翻訳・医学系新聞社のwebサイト運営などを経て、
静岡・神奈川・愛知に6拠点を持つインテリア商社の村上貿易㈱ に入社、現職
日時:
4月25日(金)13時30分~15時30分(2時間、含む質疑応答)
場所:
オンライン(ZOOMの招待URL、ID・パスコードについては、開催数日前にお知らせいたします。)
参加費:1,500円/人
申込み:
外部申込みサイト「Peatix(ピーティックス」
https://peatix.com/event/4351854/
今や毎日「AI(人工知能)」という言葉を目にするかと思いますが、知っているようで
よくわからないという方が多いのではないかと思っています。
今は世の中のスピードが格段と速くなってきています。
5000万人の利用者を獲得するのに自動車は60年以上、携帯電話は10年以上かかりました。
FacebookやTwitter(現X)は数年ともいわれていますが、22年の11月に公開した
オープンAIのChatGPTはわずか2ヵ月で月間利用者数が1億人に達しました。
ソフトバンクグループはアメリカでAI(人工知能)を備えて工場を集積した
産業団地をつくり、アメリカ政権と1兆ドル(約150兆円)を超える投資を
約束するというのもニュースになっています。
(2025年の日本の国家予算は115兆円)
ソフトバンクグループもAIに投資するのはソンじゃないと思ったのでしょう。
今回のセミナー講師は静岡の内装材卸会社の社長で、インテリア業界には10年
おられ、この業界をよくご存じなのです。
AIセミナー講師は今やたくさんおられますが、インテリアのことがわかって
おられる方は誰もいないのではないかと思っています。
私は、講師の村上氏のAIセミナーを視聴しましたが、ひじょうにわかりやすくて
役に立ちましたので、自信を持っておススメします。
今回のセミナーは技術的なことを取得するためのセミナーではなく、広く
全般にAIについて学び、特にインテリアの仕事にどのように活用できるかを
知る内容になっています。
すでにAIを仕事に活用している人にとっては物足りないかもしれません。
以下の問いに3つ以上当てはまる方は役に立つと思いますので
ぜひ参加してください。。
1)AIに関してあまり詳しくない
2)AIをもっと仕事にいかしたい
3)「生成AI」ってどうしていうのかわからない
4)「プロンプト」という言葉は聞いたことがない
5)昔、仲良しだったあい(AI)ちゃんが気になる
実際にブログを生成AIを利用して書いてみました。
生成AIを使ってブログを書くと時間が短縮できます。
InstagramもAIに添削してもらうとアクセス数がすごく増えます。
昨年の12月のインターネットの調査によると日本人のAI活用率は
9.1%だそうです。
中国や米国はその4~5倍の活用率のようです。
AI(人工知能)が2025年の年末には人間の知能を上回ると言われています。
今ならばまだ間にあいます。
AIを勉強するのは 今でしょう!
カーテンを吊り替えするのは 居間でしょう。
この1つの案内、1つのセミナーがこれからの仕事を大きく変える
可能性があります。
一緒に勉強しませんか?
今日のブログは役に立ちましたか?
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。