2024.12.27 | ウエーブスタイル, ウッドシャッター, カーテンレール, トーソー, フジエテキスタイル, ブレイク・スタイル, ブログ |
ここ1年でよく売れたスタイルにウエーブスタイルというのが
あります。
1.5倍使いのフラットカーテンのことで、トーソーが提案
しているピッチキープコード付きのレールを使うときれいな
ウエーブがでるというスタイルです。
でも現実にはこのレールを使うときれいなウエーブが出るわけでは
ありません。
生地によって違います。
今回取り付けたのはフジエテキスタイルのフォグライトFA1850WH
この商品はなにもしなくてもウエーブがでます。
レールはトーソーのシエロクラウド
取り付ける前にピッチキープコードをランナーに付けます。
80㎜間隔でキープされるようになっていて、カーテンのフック間を120㎜
にすると1.5倍のフラットになります。
天井に直付けするのですが、違和感なくフィットします。
滑りもよく、ピッチキープコード無しでもおススメのレールです。
ウエーブスタイルでおススメしたいレース生地はフジエテキスタイルの
ハクボPF1438という生地とこちらのフォグライトです。
すごく柔らかくてきれいです。
ウエーブはなにも加工しなくてもでます。
クリエーションバウマンやフィスバにも柔らかい適した
生地がありますがお値段がちょっと・・・・
ハクボはSNSでブレークして、YouTubeをみてハクボ指定
されるお客様も多いのです。
でも、この商品は150cm幅のタテ使いの生地で必ず巾継ぎが入ります。
それが嫌という声が多くて、その声はメーカーにも届き、今年
フジエテキスタイルは同じような生地で300cm幅で横使い
して巾継ぎの入らないフォグライトを販売しました。
当店には2つの生地を展示して見て触って比較できるように
しています。
お客様の声として、ハクボの方が触り心地がいいといわれます。
でも、巾継ぎがはいるのはイヤといわれるのです。
そこでフォグライトになることが多いのですが、皆様必ず
悩まれます。
当店では、加工所から現場に持っていくのに折りたたんで
箱に入れていきますので、たたみジワがついているのを
現場でアイロンスチーマーをあててとります。
スチーマーはフランス製のスチームワンでこれはけっこうきれいに
シワがとれます。
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
// .
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。
当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを
いただきます。
新年は1月7日㈫からの営業になります。
2024.12.22 | ウエーブスタイル, ウッドシャッター, カーテンクリーニング, カーテンバトン, スミノエ, トーソー, フィスバ, フラットカーテン, ブレイク・スタイル, ブログ, ロールスクリーン, 吹き抜け, 電動 |
ここ近年増えているのが電動商品で、インテリア商品では
ロールスクリーンを吹き抜けに取り付けることが多いです。
当店は住宅メーカーの仕事もしていますので、そういったことは
得意でノウハウもあります。
全て自社スタッフでしますので施工費も安いです。
今回の現場は住宅メーカーの仕事で足場のある時に施工しています。
吹き抜けに電動ロールスクリーンを取り付けるのは簡単です。
足場があるときはまだ電気が通じていないことが多くて
ポータブル電源を持って行ってテスト走行します。
窓枠内の小さな穴のところにコンセントがつく予定です。
吹き抜け。電動のご用命はカーテン夢工房へ
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
// .
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。
当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを
いただきます。
新年は1月7日㈫からの営業になります。
2024.12.14 | ウッドシャッター, ウッドシャッター, ノーマン, ブログ |
前のブログにも書いたのですが、最近はウッドシャッターや内窓が
多くなりました。
十数年前に海外のリゾート地の宿泊したホテルにはカーテンが
まったくなく全部ウッドシャッターだったんです。
これって便利だなと思って、日本でもカーテンがなくなって
ウッドシャターの時代がくるのかなと思った次第です。
そんな傾向がでてきました。
ウッドシャッターの施工例をアップします。
施工例1
ノーマンのウッドシャッターで窓サイズが巾600×高さ1560㎜の窓
窓枠の奥行が38㎜あれば枠内に取り付けることができるのですが、
この窓はハンドルがあり、その余裕がなく正面付けしています。
L型フレームを使い正面付けしています。
出幅は45㎜で、玄関であまりごちゃごちゃしたくないところで
すっきり納まっているかと思います。
施工例2
施工例 3
施工例4
階段の小窓に取付
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
// .
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。
当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを
いただきます。
新年は1月7日㈫からの営業になります。
2024.12.13 | ウッドシャッター, ノーマン, ブログ |
今年もあと2週間で年末年始のの休みになります。
当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを
いただきます。
新年は1月7日㈫からの営業になります。
今年1年を振り返ると、売れる商品が変化してきています。
今年は内窓やウットシャッターが増えました。
ここ近年はタテ型調光ブラインドがよくでるようになり、電動商品や
吹き抜け等の高所取付商品も売れています。
従来のオーダーカーテン、プレーンシェード、タテ型ブラインド等は
すごく少なくなりました。
ウッドシャッター施工例
窓サイズは幅2300×高さ2220㎜で
ノーマンのレール付き折れ戸タイプ パネル6枚
U型レール埋め込み仕様
お~ワンダフル~
施工は当店のスタッフでしますので、工事費はそんなに高くはないのですが、
大きいサイズのウッドシャッターになると、中国からのチャーター便代が
15万円ほどかかります。
他に吹き抜けの電動ロールスクリーン工事等もさせていただきました。
別物件のウッドシャッターの施工例はこちら
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
// .
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。