何度も書いていますが、インテリア商品でここ2~3年の中での
ヒット商品はタテ型調光ブラインドだと思います。
当店でよく売れているのはノーマンのスマートドレープシェードで
大きな特徴として幅が4M以上でも片開1本でできることです。
最大7Mぐらいまで片開きでできます。
ノーマンのスマートドレープシェードの施工例です。
幅4510㎜×高さ1975㎜を片開で作っています。
両側バトンで左にも右にも寄せることができます。
遮光タイプで閉めると暗くなります。 商品F1604
幅が大きくてもジョイントするタイプなので搬入も楽です。
マンションのカーテンボックスの深さは80㎜あるためスペーサーをつけて
レールの取り付ける位置を下げます。
カーテンボックスの奥行きは150㎜で、このタテ型調光ブラインドは
スラット(ルーバー)の出幅が190㎜ほどあるため干渉しないように
レールの位置を下げるのです。
ルーバー(スラット)を採光できるようにするとカーテンボックス内には
納まりませんが違和感はないと思います。
施工後、現場でエコキメラ加工で帯電防止をします。
これによって汚れにくくなります。
このタテ型調光ブラインドはレース地が多いのです。
あまり目立ちませんが時間の経過とともに洗わなければ
すごく汚れます。
メーカーは「簡単に洗濯ができますよ」と言いますが、
洗濯は簡単ですが取付取り外しが厄介で、もし割れたら全部外して
交換しなければなりません。
これはエンドユーザーにはできないと思います。
そのため帯電防止加工をして、汚れにくくすることを
おススメしています。
当店でお買い上げの商品に関しては、汚れた時は
超音波洗浄のクリーニングもしています。
こちらのお客様もブログを読んで、事前のエコキメラ加工と
事後の超音波洗浄ができる店として遠方より当店に
ご来店いただきご購入いただきました。
今日のブログは役に立ちましたか?
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。
当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを
いただきます。
新年は1月7日㈫からの営業になります。