2025.01.16 | ブログ, ホテルのカーテン |
正月にフィリピンのセブ州・マクタン島に行ってきた話を書いて
います。
個人旅行の備忘録ですが、今回はカーテンの話を書きます。
前回の話はこちらです。
1)ホテルのカーテン
ホテルはシュラトンセブマクタンリゾートです。
部屋のカーテン



遮光のカーテンとレースが普通についているのですが、両方とも
箱ひだなんです。


箱ひだにするとヒダがきれいにでません。
なぜ、箱ひだになっているかというとカーテンボックスの奥行きが
あまりないのです。

前のレールは中央で光が漏れないように重なっています。
そのため、3本のレールが150㎜ぐらいのカーテンボックスについている
感じです。
日本でしたら交叉レールを使って中央だけ重なるようにすると思います。
フロントラウンジ

ここにはウッドシャッターがついています。


リゾートホテルではよくウッドシャッターは見かけます。
日本でもウッドシャッターが流行りだしてきました。

外の廊下(ビーチ・プールに行く通路)にはハンドル式でガイドレール付きの
ロールスクリーンがついていました。

2)マッサージ店の間仕切りカーテン
マザーズタッチ ( Mother’s Touch )

間仕切りカーテンはタブカーテンです。
これはどうでもいいのですが、ここのマッサージが安いのです。


スタッフのほとんどは聴覚障害者なんですが、丁寧で安いのです。
ショッピングモール等にテナントとして入っていて、私はSMシティセブの
ところに行きました。
滞在中2回行きまして1時間半のフルマッサージが800ペソ(2200円
くらい)
すごく気持ちがよくてまた行きたいお店です。
3)空港ラウンジのカーテン
帰国便が夜中の2時40分発で、それまでに時間をつぶさなければ
ならないのですが、街をウロウロするのも危険なので21時前に
空港について空港ラウンジで時間をつぶしました。

カーテンは壊れたロールスクリーンがついていました。


操作コードが切れているロールスクリーンが2台あり、落ちないように
輪ゴムで止めてありました。 中国製でした。

この話はどうでもいいのですが、空港ラウンジの利用の仕方について
書きます。
私が利用したのは直行便で国際線の第2ターミナルです。
(マニラ経由の場合は国内線の第一ターミナル)
第二ターミナルにはハイクラスのクレジットカードとプライオリティパスで
利用できるプラザプレミアムラウンジとフィリピン航空会社のビジネスシート
の人が利用できるラウンジがあります。
今までは楽天プレミアムカードを持っていると無料でプライオリティパスが
ついているので、それを利用していました。
(家族カードは無し。同行者は有料)
しかし、プライオリティパスは1人1枚必要で、同行者は海外では
35ドル(5500円ぐらい)支払わないと入場できないのです。
私共は夫婦で旅行していますので、固有のカードは2枚必要なんです。
プライオリティパスを単独を申し込むと 1回利用だけでも最低
22000円ぐらいかかります。
ほとんどの方はプライオリティパスが付帯しているクレジットカードを
申し込まれます。
2枚夫婦で使うとなると家族カードにもプライオリティパスがつくもので
ないと価値がないのです。
私が申し込んだのはダイナーズクラブカードで、よくやっているのですが
ある期間に申し込むと最初の1年は年会費無料で家族カードも1枚無料という
のです。
そして、家族カードにもプライオリティカードが無料でついてくるのです。
ダイナーズクラブカード単独でも空港ラウンジに無料で入れます。
セブマクタン空港のラウンジは1回で2時間の時間制限があります。
別のカードがあって2枚になると4時間まで無料になります。
これが夫婦で必要だったのです。
最初にプライオリティパスで入場したときは2時間までですよといわれ、
退室時間が書かれた紙を渡されました。
ちょうど2時間経った頃にこれからダイナーズカードで入りなおしますといって
受付に行ったら、向こうも慣れたものでたぶんこういうお客様も多いようで
スムーズに手続きが出来ました。
(2時間の時間制限がありますが、たぶんチェックはないと思います。
紙に退出時間が書かれているのですが、退出時に見せる必要もありません。)
ここのラウンジはアルコール無料で飲み放題、食事メニューもあり、
4時間無料ですごく価値がありました。
深夜便がけっこう多くラウンジを利用する人が多くて混んでいます。
次回は食事編とその他について書きます。
こちらに続く
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。

2025.01.12 | ブログ, ホテルのカーテン |
お正月は1月2日から5日までフィリピンのセブ州のマクタン島に
遊びに行ってきました。

カーテン屋のブログなので窓まわりについても書いていきますが、
個人旅行の備忘録です。
また、これからセブ州マクタン島に旅行される方に情報提供でき
役に立てればと思っています。
3回に分けて書きます。
1)旅行計画とホテル
2)ホテルと空港ラウンジとマッサージ店のカーテン
3)食事とその他の情報
私は学生時代から海外はよく行っています。
東南アジアはシンガポール、マレーシア、インドネシア、タイは
行きました。
アジアならばベトナム、台湾、韓国、香港、マカオも行っていますが、
なぜか、フィリピンだけは行ったことがなかったのです。
あまり魅力を感じていなかったのですが、昨年7月にセブパシフィック航空が
大阪・関西空港からセブ州マクタン島に直行便を出すことを発表して、
その時に売りだされた就航記念チケットを手に入れることができたので
正月に行くことにしました。
直行便で4時間40分 時差マイナス1時間
チケットは通常ならば安いもので往復1万円以内で行けるのですが、
お正月だけは少し高くて1人往復56000円でした。
これにはセブ・マクタン空港の空港税も含まれています。
12月になってから、その日の価格をみたら往復24万円ぐらいなっていたので
お得だったと思います。
ホテルはマリオットボンヴァイのポイ活で無料なので、2年前にできた
シュラントンセブマクタンリゾートホテルに2泊して帰りは深夜の
2時40分発で8時前に関空に着く便で機中泊です。
ホテルはAMEXのマリオットボンヴァイカードを持っていて
プラチナエリートでたまっているポイントで宿泊しました。
需要期で少し高くて1室2泊で98000ポイントでした。
12月になってからみたらその時期で2泊で145000円で
直前は満室で部屋がありませんでした。
プラチナエリートは朝食無料、レイトチェックアウトで16時まで
滞在、ラウンジ無料(シュラトンセブマクタンにはラウンジがない
のですが、ロビーでワインやスナックが無料で飲食できます。)
AMEXのマリオットボンヴァイカードは年会費がけっこう高いのですが
旅行好きのものにとっては大きなメリットがあります。
飛行機は関空が朝の9時10分発で、マクタン島着が13時前(時差
マイナス1時間)帰りが深夜2時40分発です。
定刻に遅れることなく出発し、予定より早く着きます。
帰りの便が深夜なので時間を待て余すため、空港ラウンジを利用します。
それにはプライオリティパスやハイクラスのクレジットカードがあれば
無料で利用でき、事前にプライオリティパスを家族分と2枚無料で手に
入れました。
この話は、次回の空港ラウンジのカーテンのところで書きます。
通信手段はeSimを日本で買っていて、QRコードを読み込む
だけで、フィリピンで自分のスマホでインターネットができるので
これも便利でした。
1日1G利用で3日間で550円ぐらいでした。
この話も最後に書きます。
とにかく「お得」な旅行をしてきました。
今回の旅行は一切観光はせず、ホテルでゆっくりするという目的
だったので、すべて段取りよくロスもなく計画通りに行きました。

ビーチからみたシュラントンセブマクタンリゾート

フロントのところ 向こうにはインフィニティプールがあります。
窓はウッドシャッターで、その話は次回書きます。

部屋

フィリピン・セブのホテルでは珍しくバスタブがあります。
トイレはウオッシュレットではないのが玉に瑕でした。

部屋のベランダからの景色

ボ~とみていました。


部屋に入るとスナックが運ばれてきました。
ミネラルウオーターは1日4本無料(いえば何本でも無料)

室内用スリッパ(右)は常備されているのですが、ビーチ
サンダル(左)はなかったのです。
事前に宿泊者のブログを読んでいたら、部屋にはビーチサンダルが
あると書いてあったので持っていかなかったのです。
電話でリクエストをしたらすぐに持ってきてくれてすごく助かりました。
今はオプションになっているようで、他の宿泊者をみても誰も
同じサンダルを履いている人はいませんでした。
サイズは1つしかなく25cm前後です。

プラチナエリートはラウンジ無料なのですが、シュラトンセブには
ないのです。
そのかわり、コーヒーショップみたいな「Sa Sitio Bakery & Bar」で
ワイン、カクテルが1杯無料で、写真のようなアフターヌーン
ティのときのようなお菓子がついてきます。
フロントラウンジでくつろぎながら飲食します。
時間は16時から18時で事前にフロントでバウチャーを
もらわなければならないのです。
1枚しかくれなかったのですが、2泊するんですよというと
しぶしぶ2枚くれました。
ボ~としていたらダメなんです。
海外では思ったことは言わないとダメなんです。
日本では、今年は巳年で長いものに巻かれておとなしく
おだやかに暮らしております。
次回、フィリピンのホテル、空港ラウンジ、マッサージ店の
カーテンとその情報について書きます。
続きはこちら
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。

2024.12.12 | サンゲツ, トーソー, ブログ, ホテルのカーテン, 木製ブラインド |
前のブログでホテルのカーテンについて書いたので、今年10月に宿泊した
別のホテルのカーテンについても私の備忘録として書いておきます。
10月に母の91才の誕生日祝いで奈良の紫翠ラグジュアリーコレクションホテル
奈良に母と2人で泊まりました。
ここはマリオット系の最高ランクのホテルで、昨年9月にオープンしたときも
泊まっています。
昨年宿泊した話は3回に渡ってブログに書いています。
紫翠ラグジュアリーコレクションホテル奈良のカーテン(1)
マリオット系のホテルはマリオットボンヴォイの会員でポイントで無料なんです。

ホテルの玄関
客室 カーテンの向こうに天然温泉のお風呂があります。




お風呂の向こうにはガラスがなく、露天風呂風になっています。
ここには、以前のブログにも書きました大湖産業のPVCすだれです。

隣の洗面はガラスがあり、ここにはトーソーの木製ブラインドTM-2604
防炎耐水タイプがついています。


カーテンは客室とお風呂の間にガラスがあり、その間仕切りとして
使われています。

裏側のお風呂側からもカーテンがみえるので無双縫製のリバーシブル仕様に
なっています。

耳のところに折り返しがない仕様

表地には完全遮光の裏地がついていて、このカーテンは三重になっています。
夕食は目の前にあるミシュラン☆レストランの夢窓庵(むそうあん)で
食べました。

ここはランチがリーズナブルで美味しいのです。
名前が「夢」と「窓」がついていて当店「カーテン夢工房」と親しみを感じていて
以前にも行ったことがあります。


ここの鮎は前のブログで書いた養殖の鮎ではなく、今も釣れる島根の
天然の鮎といっておられました。
鮎の骨抜きが得意です。

小ぶりの鮎です。

骨を引っ張り抜きます。 頭はあとからおいて写真を撮って
います。お皿が汚くて失礼しました。
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。

2024.12.11 | カーテンバトン, サンゲツ, トーソー, ブログ, ホテルのカーテン |
12月8日の夜から10日まで休みをとって、奥美濃の旅館に宿泊し
白川郷と高山に行って来ました。
ほとんど私の備忘録で遊びと観光の話ですが、前泊したホテルの
カーテンの話も最後に書きます。
今回のテーマは「ひなびた温泉」と「囲炉裏のある宿」でそれで
検索して見つけました。
行ったところは岐阜県・奥美濃の神明温泉で宿はそこには1軒しかない
湯元 すぎ嶋です。
8日㈰は仕事をして終わってから18時半ごろに出発し、その日は
高山市のフェアフィールド・バイ・マリオット岐阜高山白川郷に宿泊しました。
ここは寝るだけでマリオット系のホテルはポイントでタダなんです。
ここのカーテンの話は最後に書きます。

すごい雪で高速道路は冬用タイヤ規制をしていました。
私はスタットレスタイヤを持っていないので、3年程前に買って1度も使う
機会がなかったイッセのスノーソックスを持っていたのでそれを使いました。
スペイン製で、装着が簡単で音がしなくてすごく快適でした。

雪景色でした。

9日は高山市の朝市や高山陣屋を見学して、高山市の同業のアイカーテンさんに
お邪魔して情報交換をしました。

朝市

高山陣屋
みずま ここのみたらしと五平餅がおいしい

そのあと白川郷へ
世界遺産に登録されていて、行ってみたいと思っていたところで
タイミングよく雪の合掌造りをみることができました。
展望台から


実際に住んでおられる和田家を見学しました。
白川郷で昼を食べたのですが、蕎麦脇本というお蕎麦屋のそばがめちゃくちゃ
美味しかったのです。
ここで食べると駐車場代が1日無料なので、ここに止めて展望台にいくと
いいです。

その日の宿泊は 神明温泉 湯元すぎ嶋です。
ここは「日本秘湯を守る会」のメンバーで、温泉も少しぬるめですが
私にはちょうどいい温度で貸切露天風呂が2つあり、ほんとに湯ったり
出来ました。
部屋にも囲炉裏があり、食事も別室の囲炉裏のある個室です。
食事するところはガスコンロが元燃料でその上に炭が乗っていて、
突っ込みどころはありますが、雰囲気は最高で料理も次から次から
出てきてどれも美味しかったのです。

フロント前にある囲炉裏

部屋にある囲炉裏

風呂上がりで食事前に軽く部屋で一杯
夕食のメニュー

食事はめちゃくちゃ美味しかったので少し見苦しいのですが写真を羅列します。

鮎の串刺しが囲炉裏の周りにあるのです。
これに憧れていたんです。
この時期に鮎なんてと思って、ほんまもんか鮎に聞いてみたんです。
Are you AYU ?
Yes, AYU. YOUSHOKU.
子持ちの鮎でした。
前菜

網焼きの具材

地元のお酒

最高

川魚のお造り

お吸い物

お蕎麦

しし鍋 (みそ味)


揚げ物

雑炊

デザート

朝食は

朴葉焼き(ほおば焼き)がメイン

ごはんに乗せて食べます

温泉は貸し切り露天風呂が2つと大浴場があります。



おススメできる旅館です。
帰りは郡上八幡に寄りました。
いがわ小径


ものすごく大きい鯉がいっぱい泳いでいるのです。

さて、 本題です。
カーテン屋のブログなんでカーテンのことも書いておかないと思っています。
和風旅館のすぎ嶋の部屋にはカーテンはありません。


前泊したフェアフィールド・バイ・マリオット岐阜高山白川郷のホテルの
部屋のカーテンです。
夜の11時に着いて、朝の7時30分に出たので寝るだけでしたが、部屋の
カーテンはブログネタを提供してくれました。
ドレープはサンゲツのウエーブスタイル(フラットカーテン1,5倍以上)と
トーソーのレースのプリーツスクリーンがついていました。


上の2枚は夜着いた時の写真 下のは朝です。

ドレープには形状記憶加工がされていてきれいなウエーブがでています。
ピッチキープコードはありません。

カーテンバトンもついています。
完全遮光の裏地付きです。

閉めると先頭の方はゆるやかなウエーブでたまりの方は細かいウエーブに
なります。
均等ピッチコードが使われていないのでこれが普通です。

びっくりしたのは同じ生地で胴つなぎしてあるのです。
胴つなぎってどうよ~


裏地は1枚です。
どういうわけかわかりません。
初めは腰窓なので、窓下まで作ったのですが、これは短いとなって
あとから継ぎ足したのかなととか考えていたら寝れませんでした。
実はこれはほんとはネタ(寝た)なんです。
じゃんじゃん
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。

2024.08.17 | ブログ, ホテルのカーテン |
夏季休暇も終わりまして8月17日㈯より通常営業をしています。
ご来店をお待ちしています。
今年の夏季休暇は、遠くには行かずゆっくりしていました。
7月31日にオープンした大阪駅近辺のKITTE大阪(JPタワー内)と
バルチカO3(イノゲート大阪内)に行きました。

KITTE大阪は、大阪中央郵便局跡地にできたビル内(JPタワー)で、
主に大阪で有名な飲食店や東京の有名飲食店の大阪初進出店が出店しています。
食べたいお店が多いのですが、15時頃でもすごい行列なんです。

バルチカO3はバルチカおっさんと読みます。
イノゲートというビルの3~5階がバルチカO3という飲食街です。
サラリーマンのおっさんが仕事が終わったあといっぱい飲めるような
リーズナブルなお店や立ち飲み屋があります。
観光で大阪に来た人が、「大阪でうまいもん食べたい」と思っている
人に紹介できるお店がこの2つのところにはいっぱいあります。
予約ができる店が少ないようでけっこうどの店も並んでいます。
私は事前に予約できるところでパエリアを食べました。
チリンギートエクスクリッバ



バルセロナで一番おいしいと言われているパエリアで日本では東京に次いで
2店舗目です。
確かに美味しかったです。
それでポイ活をしていて、ポイントが余っていたので近くのホテルに
泊まりました。
マリオットボンヴォイのポイントでお盆期間にも関わらず
新大阪のコートヤードバイマリオット新大阪ステーションに
26300ポイントで2名1室宿泊できました。

マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員なので、ラウンジが無料で
利用できて、つまみやアルコール類が無料で飲み放題、夜食のカップ麺も
無料なんです。


たこ焼きや春巻きがあります。

22時になると置いてあります。
朝食もレストランでバイキングが無料です。

客室のカーテン



ホテルのカーテンは遮光性が重視されています。ほとんどが完全遮光の裏地が
ついていて表地は無地系です。
サンゲツのカーテンで、東京店のラベルがついていました。
ラウンジはニチベイの電動ロールスクリーン

ロビーフロントはトーソーのバーチカルブラインド
通称ひょうたんバーチがついています。


レストランは1,2~3倍ぐらいのフラットカーテンです。



何か所も裂けています。
高価な極細繊維を使っており、高いレースなんですが直射日光のよくあたる
ところで長期間吊っていると裂けます。
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3800回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。

2024.08.14 | カーテンバトン, ニチベイ, フジエテキスタイル, ブログ, ホテルのカーテン, 川島織物セルコン |
パリ五輪も終わって日本では 盆ジュール
当店は8月16日(金)まで夏季休暇をいただいています。
17日(土)より通常営業いたします。
先日、妻の還暦の祝いで三重県の志摩観光ホテルに行ってきました。
3年前に真珠婚で宿泊したのがよかったので今回また行きました。
その時の様子は3年前の大型連休の時に書いていますので
お読みください。
志摩観光ホテルのインテリア(1)
前回は結婚30周年で真珠婚で真珠と言えば伊勢志摩やろということで、
8年前にG7サミットが開催された場所でもあり、天皇陛下が伊勢神宮参拝の時に
ご宿泊される宿でぜひ泊まってみたいと思っていました。
でもちょっと見栄(三重)はってしま(志摩)いました。
前回は全館スイートの「ベイスイート」に宿泊しましたが、今回は
「クラシック」のほうです。
そのかわり、食事のランクを1つ上げました。
前回の料理に「うにポンファム キャビア添え」をプラスしました。

優雅なる晩餐

アミューズ ブーシュ

鮑ステーキ ブールノワゼットソース

伊勢海老クリームスープ

伊勢海老ジュレ 車海老、鮑、キャビア

伊勢海老アメリカンソース

松阪牛フィレ肉ステーキ ペリグーソース

デセール

お部屋のカーテン



厚手(ドレープ)カーテンは川島織物セルコン で完全遮光の裏地付き
レースはフジエテキスタイル
ドレープ、レースとも2つ山で約2倍使い

こちらのホテルではドレープ・レースとも両開きで真ん中に開閉を
スムーズにさせるためのカーテンバトンが計4本ついているのです。


先頭のマグネットランナーについていて、生地を持たずにバトンを持って
開閉するのです。
こうすることによって生地を傷めないのです。
海外のホテルとかではよくついています。
当店でも高い窓の時はおススメするのですが、普段は意識して
おススメしていないのであまり売れていないのが現状です。
これからもっとおススメしないと思いました。
カーテンバトンの話はこちらにいっぱい書いています。
ラウンジのカーテン
ラウンジは無料で、ドリンクも無料でいつでもワインやビールが
飲めます。
着いてまずはいっぱい




川島織物セルコンのシャープシェードです。
ジムの窓周り
ジムも無料で早めに到着したのでジムで30分マシンで汗かいて、
プールに入りました。
プールの水温が34度でした。

ジムはニチベイの手動のロールスクリーン

暑くてほとんど人がいません。
朝食は私は和食御膳 妻はバイキング

今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3800回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。

2024.06.18 | ブログ, ホテルのカーテン |
6月9日からタイ・バンコクに遊びに行ってきました。
自分の備忘録ですが、バンコクに行こうとされている方に役に
立つような情報を書いていきたいと思っています。
前回より続く
6月9日の夜は空港近くのホテルに宿泊して翌10日は
朝からダウンタウンに移動しました。
【交通移動手段】
バンコクはタクシー、電車、地下鉄はみんな安くて便利がいいです。
タクシーは日本で東南アジアでよく使われてタクシーアプリ
「Grab」がすごく便利です。
日本でいうウーバーやタクシーGOと同じです。
日本では、あまりタクシーに乗る機会は少ないのですが、乗るときは
アプリで呼びます。
その時にタクシードライバーに話を聞くと外国人の利用が多くて
双方にとって便利と言っておられました。
タイの「Grab」もひじょうに便利です。
日本で事前にアプリをダウンロードしてクレジットカード決済で
登録をしておきます。
このアプリは日本語で入力ができるのです。
行きたいところを日本語で入力をすると、すぐに金額が表示されて
何分後に迎えにいくという案内がでます。
金額も安いので何回も利用しましたが、すべて10分以内に迎えが
きます。

メーターのタクシー以外に普通の乗用車もたくさんあり、きれいな車で
親切です。

車内にもナビがあり、今どこを走っているかもよくわかり、だまされる心配も
ありません。
というか、料金は乗る前に表示されて、自動でカード払いです。

呼び出した時は、ドライバーがあとどのぐらいでつくかもスマホで
確認できるのです。(日本語表示です)
このアプリがあればバンコクはどこにでも行けます。
一番気をつけなければならないのはバンコクは渋滞がひどいので、
朝や夕方は中心部では避けた方がいいです。
バンコクではBTS(高架鉄道システム)やMRT(地下鉄)も本数が多くて
安くて便利です。
【ホテル】
6月10日11日はダウンタウンにある
ロイヤル‥オーキットシュラントン・ホテル&タワーズに宿泊しました。
マリオットグループの5星ホテルでポイントで無料で宿泊しました、
1泊2人で16000ポイント(朝食付き)でコスパは最高です。
チャオプラヤー川沿いで駅の近くではないのですが、よかったです

対岸のアイコンサイアム側からみると




25階の部屋の窓からチャオプラヤー川がみえ、向こうにはアイコンサイアムが
見えます。
カーテン屋のブログなのでカーテンの話も少し



このホテルは遮光のドレープ(厚手カーテン)が部屋側でレールは
重なるように2本ついていて、右側が手前です。

ヒダは3つ山で特筆すべきものはありません。
【翻訳アプリ】
ホテルには10時頃に着き、チェックインは15時なので荷物を預けようと
したら11時頃には入室できるとのことで少し時間があるので
対岸のアイコンサイアムに行きました。
対岸なので船でいくのですが、ホテルが30分おきに無料の船を出しており、
これがBTSの駅までも無料で行ってくれて便利なんです。
アイコンサイアムは2018年に出来たタイ最大のショッピングモールです。
日本の高島屋も入っています。
フードコートもあり楽しいところです。
そこでワニをみつけたのです。
ワニは食べたことがないので1串注文しようとしたのですが
ここで活用できたのが、日本政府の研究機関が開発した
「VoiceTra」(ボイステラ)という翻訳アプリです。
世界31か国語に対応しています。

英語が通じないのでボイステラを立ち上げてスマホに向けて
「ワニ 1つください。」というのです。
そしたらタイ語でしゃべってくれるのです。
文字でもでます。
けっこう性能はいいと思います。

タイ語の方をタップしてマイクを押すと、タイ人がしゃべったことを
日本語で音と文字で表示されます。
これさえあれば海外旅行も安心です。
ワニ1串100バーツ(430円)
好んで食べたいとは思わないですが普通に美味しいです。
タイ旅行はパスポート、クレジットカード、スマホ、
タクシー配車アプリ「Grab」と翻訳アプリ「Voice Tra」があれば
大丈夫です。
続く
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3800回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。
