2024.11.25 | トーソー, プレーンシェード, ブログ |
プレーンシェードの縫製でリターン仕様というのがあります。
今回のは上リーターン+サイドリターン+下伸ばしという施工例で
ツインシェードにして枠内に取り付けています。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_4070-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_4069-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_4071-490x368.jpg)
ドレープ生地を正面付けして、レース生地を枠内に取り付けているように
見えますが、ツインシェードのメカを枠内に1台取り付けているだけです。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_4072-490x368.jpg)
枠内にツインタイプのメカを取り付けて上に35㎜リターン(当店では
耳立てと言っています。)
サイドは45㎜ずつ出しています。
裾は80㎜長く作って、枠内付けですが、窓を覆いかぶすように作って
います。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_4073-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_4074-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_4075-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_4077-490x368.jpg)
問題は操作チェーンが枠内の位置でちょっと操作がやりにくいのと、
前幕の裾のウエイトバーが降ろし時に下枠にちょっことあたる可能性が
あることです。
窓と生地との隙間を小さくしますので、遮蔽性や断熱性が少しだけ
アップします。
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/kakoblog2-100-e1708385335197.jpg)
2024.08.5 | スミノエ, プレーンシェード, ブログ, 遮熱 |
毎日暑いですね。
7月は126年間の観測史上最も暑かったとのことで年々暑く
なってくるようです。
こう暑いと「なんとかなりませんか」というお客様が多くなります。
なんとかなる商品もたくさんありますので、お近くのインテリア
専門店に相談しましょう。
今回は当店で14年前に取り付けたお客様で西日が暑くてたまらないという
ことで、取り付けているプレーンシェードに後から取り付けることが
できる「後付けフラット裏地遮熱タイプ」を取り付けました。
2011年のブログを参考にしてください。
インテリア商品で節電を考える⑮ プレーンシェード用の後付け裏地
当店のアイディア商品で、プレーンシェードに取り付けるのを「これだ」という
名称です。
普通のドレープカーテンに後から取り付ける裏地を「うらだ」といい、
レースに後から取り付ける遮熱裏地を「シャネットうらだ」と
読んでいます。
そのときにプレーンシェードにあとから取り付ける裏地をなんと
しようか考えたのですが、いいアイディアがなかったので「これだ」に
しました。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/08/240804-100112011_R-490x368.jpg)
西側のこの2窓に取り付けました。
14年前に当店で施工した物件で窓側にプレーンシェード、手前に
1.3倍フラットレースがついています。
2つの窓の「これだ」を施工する前の写真を撮り忘れて、この写真は
右側の窓は、「これだ」を取り付けた後の写真で、左側の窓は
まだつけていない状態の写真です。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/08/240804-093016016_R-490x368.jpg)
右側の窓の「これだ」をつけていない状態です。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/08/240804-093119017_R-490x368.jpg)
手前の1.3倍フラットレースを外した状態です。
これを外して「これだ」を先に取り付けます。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/08/240804-093707002_R-490x368.jpg)
その上に今までのシェードを貼り付けて昇降コードを交互に
通していきます。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/08/240804-101543012_R-490x368.jpg)
生地の裏側は光沢があり遮熱性能の高いスミノエのD4435
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/08/240804-101548013_R-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/08/240804-101652015_R-490x368.jpg)
あげた時の写真 ↑
Before
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/08/240804-093016016_R-1-490x368.jpg)
After
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/08/240804-100102010_R-490x368.jpg)
プレーンシェードを取り付けていて、閉めていても暑い場合、
今の生地をそのままで後から簡単に遮熱裏地を取り付けることが
できます。
このまま使うと冬は裏地との間に空気層ができて断熱効果で暖かく
なります。
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3800回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/kakoblog2-100-e1708385335197.jpg)
2024.07.19 | シャープシェード, タチカワ, ニチベイ, プレーンシェード, ブログ, 電動 |
東京に住んでいる長男夫婦が「社長退任のお疲れさん会」を
してあげようということで、先月東京に行って来ました。
私が代表取締役を退任し、次男が就任したときに次男に対するお祝いが多い中、
長男が「ここはとうさんを慰労するのが最優先やろ」と言ってお疲れ
様会をしてくれました。
六本木の隠れた一軒家の本格的なフランス料理の店「トリフミヤモト」で
子供の頃の思い出話をしながら楽しいひと時を過ごしました。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/240621-214303041_R-490x368.jpg)
事前に兄弟で高級ウイスキーもプレゼントしてくれました。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/020_R-490x368.jpg)
宿泊はリッツカールトン東京で、カーテン屋のブログなのでカーテンの話を
書いておきます。
こちらは私のマリオットボンヴォイのポイントで宿泊しまして
奥さんと自分への慰労も兼ねて、ちょっと見栄を張ってラウンジアクセス権
付きに部屋にしました。
そのため、チェックインはラウンジでアフタヌーンティをいただきながら
します。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/240621-145359046_R-490x368.jpg)
ラウンジ 外はあいにくの雨
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/240621-152553047_R-490x368.jpg)
部屋は52階
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/240622-082454072_R-490x368.jpg)
部屋からの景色
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/240622-050434051_R-490x368.jpg)
部屋
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/240621-152848048_R-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/240621-153107007_R-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/240621-152941006_R-490x368.jpg)
洗面台が2つあるんです。
窓廻りは電動のプレーンシェード(完全遮光)とレースのシャープシェードです。
電動のメカはタチカワです。
生地はどこかわからなかったですが、防炎番号からして札幌の業者が
縫製をしています。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/240621-153131008_R-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/240621-153158009_R-490x368.jpg)
両端や天板のところにはへこみがあり、部屋からは光漏れがないように
工夫されています。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/240621-153207010_R-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/240621-153225012_R-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/240621-153236013_R-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/240621-153303014_R-490x368.jpg)
ラウンジはニチベイの電動ロールスクリーンでした。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/240622-075316070_R-490x368.jpg)
ディナーに行く前にラウンジで軽く飲んでいきます。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/240621-184338027_R-490x368.jpg)
朝もラウンジで食事
ラウンジからははるか遠くに富士山がみえるのです。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/240622-072159064_R-1-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/07/52a6ad27415bd86ec64b57efbea27f98-490x246.jpg)
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3800回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/kakoblog2-100-e1708385335197.jpg)
2024.04.7 | スミノエ, プレーンシェード, ブログ, 川島織物セルコン |
プレーンシェードを製作するときは、柄出しをどのようにするかを
打ち合わせをしなければなりません。
カーテンの場合は、ひだを取りますので柄の出具合はそんなに
気になりませんが、プレーンシェードの場合は平面に柄がはっきり
わかるのです。
その柄の出方によってイメージが違ってきます。
当店のスタッフがお客様とメールのやりとりで打ち合わせをした
2例を紹介します。
川島織物セルコンのケルムスコットツリーMM5914
生地巾が140cmで、タテリピートは69.3cm ヨコリピート140cm
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/001_R-1.jpg)
寝室で、この生地を使って幅1020㎜×高さ1330㎜を作ります。
大きな柄で、生地は1巾でできるのですが、どの柄を出すかによってイメージが
違ってきます。
施工例
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/240406-103450001_R-rotated.jpg)
提案の段階で当店で案をだします。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/018_R-490x368.jpg)
サイドにボーダーを持ってきて木の柄を真ん中に持ってくる案
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/005_R.jpg)
↑ 左側の木を完全に出す案
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/006_R.jpg)
↑ 両方の木は少しずつ欠けるのですが、全体に木がわかる案
結局、上のパターンになりました。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/240406-103450001_R-rotated.jpg)
加工所に指示をするときには細かく指示をします。
下の写真の赤丸のところがポイントです。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/240406-103452001_R.jpg)
1)右上の鳥がきれないように
2)右側の真ん中から下のお花が切れないように
3)下のお花が2つみえるように
4)左側の鳥がわかるように
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/240406-103543003_R-rotated.jpg)
柄だし優先の製作サイズです。
もう一例です。
スミノエのU9026
生地巾150cm タテリピート59cm ヨコリピート75cm
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/240329-145920002_R-490x368.jpg)
大きな柄で、花の位置をどこに出すかの打ち合わせをスタッフが
メールでやり取りしています。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/003_R.jpg)
カタログに画像データがなかったので色違いで打ち合わせをしました。
上の画像は柄の中心から均等に左右に出す案
下の画像は真ん中に花がくる案
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/002_R.jpg)
この案で決まり、最終的に色違いになりました。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/001_R.jpg)
施工例
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/240329-145917001_R-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/240329-150505007_R-490x368.jpg)
このように柄だし指定をする場合は、1リピート余分に生地を購入
しなければなりません、それはお客様負担になります。
生地をメーカーに注文するときに、カットする位置を指示することができない
のです。
そのため、生地を余分に注文しなければなりません。
そうしないとどんな柄がでるかわからないのです。
当店ではお客様の満足を提供するためにいろんな提案をします。
こうした商品は商品知識豊富なインテリア専門店に相談しましょう。
/
3月4月はインテリア月間
「4月10日はインテリアを考える日」です。
今日の話は役にたちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
.
/![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/410logo-2-e1709162154744.jpg)
このブログのトップ
2004年から3800回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/kakoblog2-100-e1708385335197.jpg)
2024.01.26 | プレーンシェード, 輸入生地 |
北欧の生地として日本でも人気のスウェーデンのボラスの生地でシェードとカーテンを
作りました。
お客様は十数年前に新築された時に他社でボラスのバードランドという生地でシェード
カーテンをつくられていて、それと同じもの(色は部屋によって変わりました)という
ことでご来店いただきました。
当時作られたカーテン屋は廃業されて無くなっていたとのことです。
当店は「カーテン夢工房」を開店して今年で30年で、過去のデータはハードディスクで
管理しており、リピーター様には毎年年賀状をお送りして、忘れられないようにしています。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/008_R-490x368.jpg)
上の写真の右側のシェードは取り替える前の画像で綿にプリントの生地で
経年劣化で色が飛んで薄くなっています。
左側は新しく取り付けたものです。
下の写真は両方新しくしたものです。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/009_R-1-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/011_R-490x368.jpg)
↑ ハトメカーテン
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/015_R-1-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/017_R-490x368.jpg)
この納品まで3か月かかっています。
送られてきた商品の片方に耳の余分なところがなく、ヨコのリピートが
合わなくて柄合わせができないのです。
最初裁ち切る前に気づき、縫製加工所とお客様と仕入れ先と当店のスタッフが
何度もメールでやり取りしていました。
仕入れ先からスウェーデン本国に問い合わせてもらっても現状の商品しかなく、
どのようにして柄合わせをするかを事前に生地を合わせた画像を送ったりして
説明をしていました。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/001_R-490x368.jpeg)
生地の片方しか耳がなく、もう一方は生地の端までプリントされているのです。
これを巾継ぎしようとすると、1㎝ぐらい中に食い込むため柄があわなくなるのです。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/001_R-1.jpg)
半分にたたんで左右のところで柄合わせをすると
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/002_R-1.jpg)
枝を合わせても葉っぱがあわない
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/003_R-1.jpg)
葉っぱで合わすと枝があわない
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/004_R-1.jpg)
真ん中にバードランドの生地を1巾もってきて、サイドを別の無地で作ることを
提案もしました。
以前の分は山の柄のところであわせてあって枝は少しずれていたのですが、今回は
目立たない方の枝で合わせました。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/015_R-1-490x368.jpg)
輸入生地ではこのようなことはよくありますのでご理解ください。
今日の話は役にたちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3800回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。 https://blog.curtainkyaku.com/
2023.12.29 | バランス(上飾り), バルーンシェード, プレーンシェード, ブログ |
今年1年ありがとうございました。
2023年ももうすぐ終わりです。
今年1年いろいろとお世話になりありがとうございました。
ブログを書いたのが2004年9月29日で来年で20年になり、
今日の投稿が3759回目になります。
この20年で時代は大きく変わり、今はSNSが中心でブログを書く人も
読む人も大きく減ってきていますが、そこに価値を求めてこれからも
情報発信し続けたいと思っています。
今年もたくさんいい仕事をさせていただきました。
ほんとにありがとうございました。
除夜の鐘が「ローン、ローン」と聞こえて、来年もまた頑張らなくてはと
思っています。
年末に納品した現場
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/231225-133842002_R-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/231225-133341001_R-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/231225-133333003_R-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/231225-134203005_R-437x368.jpeg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/231225-134208005_R-490x368.jpg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/231225-121101006_R-490x368.jpeg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/231225-115653002_R.jpeg)
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/231225-133941008_R-490x368.jpeg)
お客様からお礼のメールをいただきました。
許可を得て転載させていただきます。
こんにちは。
昨日は遠いところお越し頂きましてありがとうございました。
感動というひと言では言い表されないくらい、どれもこれも素晴ら
しい仕上がりに大満足なのはもちろんのこと、達成感すら感じて
おります。
まだ暑い頃でしたが、思い切って御社にお電話を差し上げたところ、
追立さんが出て下さり、それからのお付き合いでしたね。いつも、
こちらの疑問や相談事に迅速に対応して下さって、大変心強かったです。
前にもお話ししたと思いますが、いつかは理想のカーテンを、
という思いを長い間抱いておりましたが、私の希望を叶えて頂けそうな
カーテン屋さんを京都ではなかなか見つけられず、そんな中テヴェノン社の
トワルドジュイの生地と出会い、絶対にこの生地を我が家に迎えたいと
思ったのが、御社にお電話をさせて頂いたきっかけでした。
社長さんのブログを拝読していたことも後押しになりました。
新しいカーテンになって一晩過ごしたところ、バルーンシェードの
ピンホールは全く気になりませんでした。
夜は降ろしてしまうのが勿体無いくらい可愛いバルーンシェードですが、
降ろしても生地がたっぷりとしていて、青と白のトワルドジュイの
世界をより堪能出来ますね。
ガラスドアのカーテンも、二転三転と悩みましたが、大満足しております。
寝室なので家族以外の目に触れることが少ないのが勿体無いくらいですが、
本当に可愛くて可愛くて…。昨日も今朝もワンコのお散歩ついでに、
外からどう見えるのか見てみたくてあちこち歩き回りました。>キッチンは、
これが自分の家なのかと思うくらいの完成度の高さです。
私は本当にベージュと水色の取り合わせが大好きなので、
それを品良く可愛く仕上げて頂いて、最後までバランスのカットと
シェードのカットのラインを考えて頂いて、本当にありがとうございました。
ノーマン社のブラインドも大変気に入っています。ノーマン社のことは
今回まで存じ上げなかったのですが、娘も夫もこういう海外っぽい雰囲気が
好きなので、御社にお取り扱いがあって本当に良かったです。
いずれもお手入れなど頑張って大切に使わせて頂きます。
またクリーニングなどお世話になる時があるかと思いますが、
その際はどうぞよろしくお願い致します。
最後になりましたが、年内に納品して頂いて誠にありがとうございました。
時節柄くれぐれもご自愛くださいませ。
Googleの口コミも書いていただきました。
![](https://curtainkyaku.com/wp-content/uploads/2024/02/DKCE1016.jpg)
ご満足していただき嬉しいです。
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
年始は1月6日㈯からです。
1月7日㈰は通常営業1月8日㈪は成人の日で休み