2024.12.22 | ウエーブスタイル, ウッドシャッター, カーテンクリーニング, カーテンバトン, スミノエ, トーソー, フィスバ, フラットカーテン, ブレイク・スタイル, ブログ, ロールスクリーン, 吹き抜け, 電動 |
ここ近年増えているのが電動商品で、インテリア商品では
ロールスクリーンを吹き抜けに取り付けることが多いです。
当店は住宅メーカーの仕事もしていますので、そういったことは
得意でノウハウもあります。
全て自社スタッフでしますので施工費も安いです。
今回の現場は住宅メーカーの仕事で足場のある時に施工しています。
吹き抜けに電動ロールスクリーンを取り付けるのは簡単です。
足場があるときはまだ電気が通じていないことが多くて
ポータブル電源を持って行ってテスト走行します。
窓枠内の小さな穴のところにコンセントがつく予定です。
吹き抜け。電動のご用命はカーテン夢工房へ
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
// .
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。
当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを
いただきます。
新年は1月7日㈫からの営業になります。
2024.11.24 | ウエーブスタイル, カーテンレール, スミノエ, トーソー, フジエテキスタイル, フラットカーテン, ブログ, 吹き抜け |
11年前に当店で取り付けたお客様で、当時は吹き抜けに
ハンターダグラスのデュエットシェードを取り付けたのですが、
生地が裂けてトップオープンになりましたので、新たに
レースに取り替えることになりました。
下は実測時の写真
枠内にデュエットシェードアーキテラを取り付けていましたが
生地が裂けて上下に分離してトップオープンになりました。
吹き抜けの高さが550cmで、窓の幅が245cmで梯子が立てられなくて
当時も足場を組んで取り付けました。
今回も同様です。
1時間弱の作業を27秒の動画にしています。
真ん中の赤いところをクリックしてください。
紐引きカーテンレールを窓上に取り付けています。
カーテンレールはトーソーCM2000紐引きセット(両開き)
生地はフジエテキスタイルPF1396BU
操作している動画は下です。
赤いところをクリック(タップ)してください。
この紐引きカーテンレールはテンションプーリーを床に付けなくても
よくて、スマートで操作性もいいのですが、真ん中の交叉ランナーが
大きいのです。
真ん中で光漏れしないように大きく重なるようになっているのですが、
これだと開けた時のたまりも大きくなるのです。
こんな感じです。
そのため、自分でカットして別の位置に穴を開けました。
これで真ん中の重なりも問題はないですし、開けた時のたまりも
少し小さくなります。
純正のものを使いながらもちょっとした手を加えるだけで使い勝手が
よくなります。
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
// .
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。
2024.11.22 | ウエーブスタイル, スアベ, スミノエ, タテ型調光ブラインド, フラットカーテン, ブログ, 吹き抜け |
お客様からメールで問い合わせがあり、勾配天井に何かを
取り付けたいとのことで、図面と写真が送られてきました。
メールにはいろんなところに相談しても全部「できません」と
断られたと書かれていました。
下地さえあればなんとかなるのではと思っていました。
ご来店いただき、実測に伺ったところ、施工したいところには
まったく下地がなかったのです。
写真ではわかりにくいのですが、部屋側に向かって下がっている
勾配天井で、取り付け高さが4m40cmあります。
そこでサッシ枠内のまっすぐなところから持ち出すことにして、ホームセンターで
プレートを買ってきて自作持ち出し金具を作りました。
壁紙の商品番号を調べてもらって、それを金具に貼って目立たないように
しました。
勾配天井とプレートが干渉しないように10㎜のスペーサーを入れています。
ここにWISのタテ型調光ブラインド「スアベ」を取付ました。
「スアベ」は今流行のタテ型調光ブラインドの日本の先駆者です。
ノーマンのスマートドレープシェードやタチカワのエアレが生地が
編み物(ラッセルレース)に対してWISのスアベは織物です。
生地に品があって高級感があります。
出幅も他社は200㎜前後ありますが、スアベは150㎜前後で
15センチ巾のカーテンボックスにも入ります。
操作はコード式で回転も操作コードでできるタイプもあり、高所取り付けも
出来ます。
左側にドアがあり、それが60㎜突出していますが、すべて計算通りに
納めることができました。
お客様からGoogleの口コミサイトに投稿していただきました。
このようなお客様の声はほんとにありがたいです。
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
// .
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。
2024.11.15 | タチカワ, ニチベイ, バーチカル(タテ型)ブラインド, ブログ, 吹き抜け, 電動 |
当店は住宅メーカーの下請けのカーテン工事もさせていただいて
います。
大手住宅メーカーなので、安全に対する取り組みやコンプライアンスには
ひじょうに厳しく言われまして、こうしたことは実務で勉強させて
いただいています。
住宅メーカーは1社だけの取引なのですが、プライム市場に上場している
会社で30年以上取引させていただいています。
ここ2~3年住宅メーカーの仕事では吹き抜けに電動商品を取り付ける
ことが多くなってきています。
というか、吹き抜けがあると、窓まわり商品の電動工事を住宅メーカーが
受注して我々下請け業者に仕事がくる感じです。
吹き抜けや電動工事がない場合はニトリや街のインテリア専門店に注文が流れて
いるようです。
昨日も住宅メーカーの仕事で吹き抜け電動工事2件しました。
住宅メーカーの吹き抜け工事では、大きなメリットとして足場を
流用して取り付けることができます。
一般のお客様の場合は、我々は引き渡し後に取付になるので、足場は
こちらで用意しなければなりません。
デメリットとしてはコンセントは電気屋さんが足場を流用して設置
されているのですが、電気がまだ通じていないのです。
テストをするには建物にある電源から10Mぐらいの延長コードで
引っ張ってきてテストしていましたが、先日来ポータブル電源を買いましたので
便利になりました。
その1
ニチベイの電動タテ型ブラインド(旧型)を取り付けた施工例
幅4mのタテ型ブラインド取付
ヘルメットをしていないと出入り禁止になります。
ポータブル電源(持ち運び便利な仮設電源)
電気は通じていないので、ポータブル電源を使ってテスト
1階や他の窓の工事は洗い後にしますので2回行かなければならないのですが、
足場があるときに作業は楽なんです。
その2
タチカワの電動ロールスクリーン赤外線送信
天井に取付
ポータブル電源を使ってテスト
タチカワの赤外線送信の商品は上限位置は本体メカにあたって止まる
仕組みなので少し前に取り付けなければなりません。
コンセントは窓内側に設置されていますが、電気はまだ通っていません。
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
// .
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。
2024.11.10 | カーテンレール, フジエテキスタイル, ブログ, 吹き抜け |
高さ4m35cmの吹き抜けに天から床までのレース2倍使いで
取り付けました。
レールは私が考えた昇降式カーテンレールで、吹き抜けなのに
簡単に着脱ができて洗濯できるのです。
過去のブログはこちら
その1
吹抜けに上下昇降式のカーテンレール取付
その2
吹き抜けに昇降できるカーテンレール取り付け
その3
吹き抜けに昇降式カーテンレール取付
内容的にはほとんど同じです。
こうして、ブログやSNSで情報発信することによって全国から問い合わせが
きます。
なので重複する内容ですがまた書きます。
当店は大阪の小さなカーテン屋なので、近くのテリトリー範囲でしか
動けません。
遠くからでもご来店いただいた場合は遠方出張費はいただきますが
お伺いします。
この中には名古屋の物件もあります。
私が創意工夫して考えたレベルで、ノウハウ的なものはすべて
公開していますので、近くのインテリア専門店にブログをみせて
こんなのをしたいと言えばやってくれると思います。
こちらの現場は
幅が2750㎜高さが4400㎜の吹き抜けです。
当店ではアメリカ製の伸縮脚立を梯子にしてすべて自社スタッフで
施工します。 だから施工費は他社に比べて安いと思います。
完成です。
丈4m30cmのレースは迫力があってきれいです。
生地はフジエテキスタイル ハクボPF1438NW
下の窓には枠内にロールスクリーンを取り付けています。
生地はすごく柔らかいので形態安定加工はしていません。
裾は9㎜の折り返し
メカはトーソーのクリエティドラム式を使っていてレールはウインピアで、
それを吊り上げる仕組みです。
当店のノウハウとしては、昇降コードの長さを決めるための
ステンレス鋼ワイヤーロープクリップ.を
中国のECサイトのAliExpress で購入したぐらいです。
3㎜の径の穴に昇降コードを通してイモネジを六角レンジでしめます。
これで長さの調整が簡単にできます。
このワイヤーロープスリップが中国から直送されてくるのですが
20個で送料・税込みで538円なんです。
ほぼ毎日、今どのあたりを通過しているかの連絡がメールで
きまして1週間で届くのです。
レールは日本のトーソー、ロールはニチベイ、部品は中国って
カーテン屋もグローバルです。
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
// .
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。
2024.11.5 | ノーマン, ハニカムスクリーン, ブログ, 吹き抜け, 電動 |
階段吹き抜けの電動のハニカムスクリーンツインタイプの
吊り替えをしました。
9年前に当店で施工したハンターダグラスの電動ハニカムスクリーンの
生地が上下に分離したため取り替えになりました。(左側の1台)
ハンターのハニカムスクリーンの二重構造になっているアーキテラは
数年経過するとほとんど分離しています。
そこで新しくノーマンの電動ハニカムツインタイプに取り替えました
どうでもいいが動画をご覧ください。
ハンターもノーマンもコンセントがアダブターがついていて、この部分は
壁の中に隠しています。
階段吹き抜けに取り付けています。
当店はこうした現場も社員スタッフで取り付けていますので工事費は
他社と比べて安いと思います。
高所取付・電動商品は得意としています。
当店独自で5年保証もしていますのでメンテナンスも安心してください。
メーカーに依頼すると取付工事費が高いのと修理の時の費用が
高いです。
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
// .
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。
2024.10.31 | ブログ, ロールスクリーン, 吹き抜け, 電動 |
住宅メーカーの仕事で階段吹き抜けに電動ロールスクリーンを
取り付けました。
住宅メーカーの仕事では、引渡し前に取り付けることができ、足場を
流用できますので施工は楽なんですが、同じ時期に電気屋さんも足場を
使ってコンセントを設置されるのでタイミング的に電気が通じていない
ことが多々あります。
こちらの現場も電気屋さんと工事がかぶって、コンセントはつけてもらった
のですが、電気がまだ通っていませんでした。
そんなときに便利なのがポータブル電源なのです、
重さ3,6キロで価格が26240円です。ここ
すごく便利で有事のときに使えるし、アウトドアにも使えます。
足場のあるときに動かしてテストしないと足場がないとたいへんなことに
なるので、今までは室内のどこかにある仮設のコンセントから10mの
延長コードを使ってテストしていました。
それと、トーソーが今年出したスマホ対応の電動ロールスクリーンを
吹き抜けに取り付けたときWi-Fiルーターとのペアリングするのに
ルーターを近づけなければならないのです。
ルーターには電源が必要なんです。その時に活用しようと思っています。
どうでもいいが動画です。
真ん中の三角をクリックしてください。
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
// .
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。