2025.01.29 | I o T対応, トーソー, ブログ, ロールスクリーン, 吹き抜け, 電動 |
1月11日の日本経済新聞の土曜日版のNIKKEIプラス1に
「スマートホームで楽ちん生活」という特集をしていました。

インターネットを介して家電を遠隔操作できるスマートホーム。
便利な生活を実現できると注目が集まる。築年数や賃貸・持ち家に
かかわらず、後付けで導入できるアイデアを専門家が選んだ。
1位 スマホでロックし鍵いらず
2位 スピーカーに呼びかけ家電操作
3位 ペットや家族、見守りカメラで安心
4位 室温や湿度、センサーで管理
5位 遠隔操作のプラグでアナログ家電をオンオフ
6位 ニュースや天気、スピーカーが読み上げ
7位 複数のリモコン、まとめて管理
8位 紛失予防タグで室内でも鍵や財布探し
9位 ドアベル、遠隔で来客対応も
10位 ロボット掃除機で不在時に清掃
ここにインテリア商品がまったくないのです。
赤外線送信のインテリアの電動商品ならば、市販のスマートリモコン
さえあればあとからでも簡単にスマホ操作で電動商品を
動かすことができるのです。
今ついているカーテンレールに差し込むだけでスマホ操作が
簡単にできるSwichBotスマートカーテン3
という商品もあるんです。ネットで買えば市場価格は
7~8000円ぐらいです。トーソーも力を入れて販売しています。
(両開きでは2個いります)
インテリア業界自体がI o Tの取り組みが遅れているというのは否めない事実です。
そういう話をお客様にお話をしたら、当初吹き抜けで電波が
よく届くRF送信(FM送信)のもので決まっていたのですが、
トーソーの赤外線送信の電動ロールスクリーンに変更になりました。
どうでもいいが動画です。
真ん中の赤い三角をクリックすると動画になります。
当店はこうした高所(吹き抜け)や電動工事は得意としています。



赤外線送信ならば今のところ、I o Tに対応していてスマートリモコンがあれば
スマホでいろんな操作ができます。
これも、この先どうなるかはわかりません。
新しいものがどんどんでてきます。
4~5年も経てば赤外線送信もなくなっているかもしれません。
そのため、オリジナルのシステムをつくるより、汎用性のあるものに
相乗りする方がいいと思うのです。
今ならば、スマートリモコンのメーカーである
スイッチボット、ネイチャーリモ、ラトックシステム等と組んで、
これらのアプリの設定時にインテリア商品がワンタップで設定できる
ようにしてほしいものです。
そして、インテリアメーカーはもっと積極的にI o Tに取り組んで
こちらのスマートリモコンを使えば簡単ですよとアピールすべきです。
スマートリモコンはネットで買えば5000~10000円ぐらいです。
これひとつあれば、インテリアの電動商品(赤外線送信)や家中の
家電をスマホで操作ができ、時間設定や外出時の操作などいろんな
ことができるのです。
インテリアを含めたスマートホームで楽ちん生活しましょう。
私は2013年から「スマートインテリア」という言葉を使い
ブログにインテリア商品をスマホ操作できることができる話を
書いていますが、ようやくその時代が来たという感じです。
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。

2024.12.30 | FUGA, I o T対応, エコキメラ, カーテンクリーニング, フィスバ, ブログ, 電動 |
当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを
いただいています。
新年は1月7日㈫からの営業になります。
このブログは予約設定でアップしています。
今年最後の納品は12月28日の日が沈む前でお客様が
海外がら帰国されるのを待って15時から工事を始めた
電動調光スクリーンFUGAスマホ対応をタワーマンションの
リビングに取り付けました。
私は別の現場に納品に行っていまして、こちらには行って
いないのですが今年1年を表す現場でした。
電動がよく売れました。
調光スクリーンもよく売れました。
I o Tでスマホ操作が簡単にでき、それを求めておられるエンドユーザーが
増えました。
施工時にWi-Fi環境があれば当店で設定をお手伝いします。
帯電防止のエコキメラ加工も増えてきました。
事前の汚れ防止加工です。

Screenshot

Screenshot
上2枚の写真は動画よりスクリーンショットしたもので画質が良くありません
どうでもいいが動画です。
真ん中の赤い三角をタップ(クリック)してください。


最後はエコキメラ加工です。
栄光は君だ

どうでもいいが動画をご覧ください。
真ん中の赤い三角をクリック(タップ)してください。
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。

2024.07.3 | I o T対応, ナニック, ブログ, 木製ブラインド, 電動 |
先日、このブログで業界向けとしてご案内しました
「I o Tで何ができるか」というセミナーを一般社団法人窓廻り装飾事業協会と
して開催しました。
私は主催者側の責任者として計画をして、同業者、インテリアコーディネーター、
メーカーの人にも参加していただき、たいへん役にたつ内容のセミナーと
なりました。
私もインテリア業界43年間の中で、一番よかったセミナーだったと
思っています。



同業者からは「今回のセミナーを聞き、より大きなビジネスになると
確証致しました。
これからはIOTの世界の中で モジュール、アプリ、クラウドを
利用しどう便利に簡単に繋ぐかが、窓装飾のポイントにもなるとも
理解しました。
今回は触りの部分でしたが、今後は実務的なセミナーがあれば
社員に受講させたいと思います。」
という感想をいただいています。
また、インテリアコーディネーターからは
Iot?電動?お客様に言われたら調べるけど…正直面倒くさいから
触れないでおきたいと思っていましたが…いやはや世界は凄い!
こんな便利で快適な暮らしICの私達が提案しないで誰が提案するの?
ってくらい認識が変わりました。
「連携」がキーワード
これこそインテリアコーディネーターが得意とするところだと感じ、
新しい仕事の方向性が見えた気がしました。
という声をいただいています。
私もたいへん勉強になりました。
これからは
インテリアで愛を提案=I o T
インテリア商品でできるI o Tをお客様に提案して
より豊かで幸せな生活のお手伝いをできることを願っています。
今日も以前リビング吹き抜けに取り付けたナニックの電動の
木製ブラインドでWi-Fi環境が整ったということで設定のお手伝いに
行ってきました。





スマホで操作できるようにすることによって、遠隔地からの
操作が可能ですし、時間設定で開閉やいろんなことができるように
なるんです。
どうでもいいが動画です。
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3800回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。

2024.05.9 | FUGA, I o T対応, エコキメラ, ブログ, 電動 |
最近は電動のインテリア商品を取り付けられる方が多くなりました。
私は自称インテリアの伝道師を名乗っており、インテリアは
「電動にしぃ」と訴えています。
この1か月に取り付けた電動商品をシリーズで紹介していきます。
ヨコ型調光スクリーンの電動FUGAを取り付けました。
FUGAはRF送信(FM送信)ですが、I o Tに対応していて、スマホで
操作ができます。
タイマー設定や遠隔地操作も簡単にできます。
中継器が別途必要
施工時にWi-Fi環境があればスマホへの設定のお手伝いを
無料でしています。
まずは動画ご覧ください。
スマホで操作しています。
下の画像の三角をクリックしてください。


新築マンションですが、入居前にリフォームされていて、電源コンセントを
設置してもらいました。

コンセントは本体と平行に差し込みがあるタイプだと施工しやすいのです。

コンセントはパナソニックのWN1101CWがおススメです。
アースは使いません。
コンセントカバーはパナソニックのWCF8401CWがおススメです。
これについては後日ブログに詳しく書きます。

現場でエコキメラ加工もしています。
下の三角をクリックすると動画になります。
エコキメラは帯電防止効果があり、それによって汚れを付着しにくく
します。
簡単に洗うことができない電動商品や吹き抜けにはエコキメラが
おススメします。

今日の話は役にたちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3800回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。

2024.03.3 | I o T対応, ナニック, ブログ, 吹き抜け, 木製ブラインド, 電動 |
戸建て住宅の2階リビング吹き抜けにナニックの電動木製ブラインドを
4台取り付けました。
RFリモコン(FM送信)ですが、独自の中継器(Wi -Fiコネクターブリッジ)を
使えば I o T対応でスマホで操作ができます。
時間設定をして自動的に開閉したり、遠隔地操作もできます。
その場にWi- Fi環境があることが条件で、今回取り付けた時にはまだWi- Fiがなかった
ので設定できませんでしたが、当店ではお客様のために設定のお手伝いを無料で
させていただいています。
後日訪問も可能です。
今回取り付けたのはナニックのプレミアムシリーズのキャンディアップル087で
63㎜幅スラットです。
吹抜で当店で足場を組んで設置しました。
設置時の様子のブログは下です。
吹き抜けに足場を組んで電動木製ブラインド取り付け
まずは動画をご覧ください。
真ん中の赤の三角をクリックすると動画になります。
3階から撮った画像で消音にして2倍速です。
下は2階リビングから撮った動画です。2倍速消音です。
全体のイメージから壁いっぱいに取り付けています。

カーテンボックスの幅が12cmしかなく深さが30cmあり、上げ切ると
本体がカーテンボックス内に隠れるようになっています。
幅もカーテンボックスいっぱいに取付で、コンセント設置場所に
余裕がなく直結しなければなりません。
足場組立、取り付けは当店のスタッフのみでできます。
そのため、施工費は安いしメンテンナンスの対応も早く安心していただけます。
施工がけっこうたいへんで今までの中でもっともハードルが高かったです。




スラット幅が63㎜で水平にすると解放感があります。
右側の5連窓は巾300cmのものを1台で取り付けています。
ホームユース用で巾300cmを1台でできるのはナニックだけです。

2階リビング側からみたら


高所取り付け、電動、I o T対応はカーテン夢工房にご相談ください。
但し、当店は現場主義で5年間無料保証しているため、大阪を中心とする近くの
営業テリトリー範囲での対応になります。
「ナニック」に関する以前のブログはこちらをご覧ください。
今日の話は役にたちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3800回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。
