2024.08.9 | ノーマン, ブログ, 木製ブラインド |
最近63㎜幅の木製ブラインドがよく出るようになりました。
これは、タチカワが今年の5月に、先行するナニックとノーマンと
同じように63㎜幅の木製ブラインドを出した関係だと思います。
63㎜幅というのは2.5インチのことです。
ナニックはアメリカが発祥の会社で、ノーマンは台湾本社の会社なんで、
インチを基準としています。
63㎜が流行ってきているというより広幅のスラットの木製ブラインドが
よくでるようになってきました。
今回施工したのはノーマンの63㎜木製ブラインドです。
以前にレース手前で、窓側にキューセントのハニカムスクリーンの
遮光を取り付けていました。
今回は真正面に大きい建物ができたので、視界を遮るためにさらに窓側に
木製ブラインドを取り付けました。
インテリア性を考えるならばレース
機能性を重視して断熱を優先するならばハニカムスクリーン
視線が気になり、明るさを保ちながら外から見えにくくするならば
木製ブラインドがおススメです。
この3つがつきました。

室内側にレース、真ん中にハニカムスクリーン、窓側に木製ブラインド


向かいに建物ができました。
63㎜幅のスラットの木製ブラインドを平行にすると室内側から外は
よく見えます。


閉めると外からはまったく見えません。
スラットの角度を調整することによって、視界の調整ができます。

ノーマンの桐のブラインド63㎜幅 1109 ループコード式
今日のブログは役に立ちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3800回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。

2024.03.3 | I o T対応, ナニック, ブログ, 吹き抜け, 木製ブラインド, 電動 |
戸建て住宅の2階リビング吹き抜けにナニックの電動木製ブラインドを
4台取り付けました。
RFリモコン(FM送信)ですが、独自の中継器(Wi -Fiコネクターブリッジ)を
使えば I o T対応でスマホで操作ができます。
時間設定をして自動的に開閉したり、遠隔地操作もできます。
その場にWi- Fi環境があることが条件で、今回取り付けた時にはまだWi- Fiがなかった
ので設定できませんでしたが、当店ではお客様のために設定のお手伝いを無料で
させていただいています。
後日訪問も可能です。
今回取り付けたのはナニックのプレミアムシリーズのキャンディアップル087で
63㎜幅スラットです。
吹抜で当店で足場を組んで設置しました。
設置時の様子のブログは下です。
吹き抜けに足場を組んで電動木製ブラインド取り付け
まずは動画をご覧ください。
真ん中の赤の三角をクリックすると動画になります。
3階から撮った画像で消音にして2倍速です。
下は2階リビングから撮った動画です。2倍速消音です。
全体のイメージから壁いっぱいに取り付けています。

カーテンボックスの幅が12cmしかなく深さが30cmあり、上げ切ると
本体がカーテンボックス内に隠れるようになっています。
幅もカーテンボックスいっぱいに取付で、コンセント設置場所に
余裕がなく直結しなければなりません。
足場組立、取り付けは当店のスタッフのみでできます。
そのため、施工費は安いしメンテンナンスの対応も早く安心していただけます。
施工がけっこうたいへんで今までの中でもっともハードルが高かったです。




スラット幅が63㎜で水平にすると解放感があります。
右側の5連窓は巾300cmのものを1台で取り付けています。
ホームユース用で巾300cmを1台でできるのはナニックだけです。

2階リビング側からみたら


高所取り付け、電動、I o T対応はカーテン夢工房にご相談ください。
但し、当店は現場主義で5年間無料保証しているため、大阪を中心とする近くの
営業テリトリー範囲での対応になります。
「ナニック」に関する以前のブログはこちらをご覧ください。
今日の話は役にたちましたか?
役に立った場合は 下のバナーをクリック
/
/
/
/
.
/
このブログのトップ
2004年から3800回書いていますブログはURLを移しました。
こちらをご覧ください。
