6月9日からタイ・バンコクに遊びに行ってきました。

自分の備忘録ですが、バンコクに行こうとされている方に役に

立つような情報を書いていきたいと思っています。

前回より続く

6月9日の夜は空港近くのホテルに宿泊して翌10日は

朝からダウンタウンに移動しました。

【交通移動手段】

バンコクはタクシー、電車、地下鉄はみんな安くて便利がいいです。

タクシーは日本で東南アジアでよく使われてタクシーアプリ

「Grab」がすごく便利です。

日本でいうウーバーやタクシーGOと同じです。

日本では、あまりタクシーに乗る機会は少ないのですが、乗るときは

アプリで呼びます。

その時にタクシードライバーに話を聞くと外国人の利用が多くて

双方にとって便利と言っておられました。

タイの「Grab」もひじょうに便利です。

日本で事前にアプリをダウンロードしてクレジットカード決済で

登録をしておきます。

このアプリは日本語で入力ができるのです。

行きたいところを日本語で入力をすると、すぐに金額が表示されて

何分後に迎えにいくという案内がでます。

金額も安いので何回も利用しましたが、すべて10分以内に迎えが

きます。

メーターのタクシー以外に普通の乗用車もたくさんあり、きれいな車で

親切です。

車内にもナビがあり、今どこを走っているかもよくわかり、だまされる心配も

ありません。

というか、料金は乗る前に表示されて、自動でカード払いです。

呼び出した時は、ドライバーがあとどのぐらいでつくかもスマホで

確認できるのです。(日本語表示です)

このアプリがあればバンコクはどこにでも行けます。

一番気をつけなければならないのはバンコクは渋滞がひどいので、

朝や夕方は中心部では避けた方がいいです。

バンコクではBTS(高架鉄道システム)やMRT(地下鉄)も本数が多くて

安くて便利です。

 

【ホテル】

6月10日11日はダウンタウンにある

ロイヤル‥オーキットシュラントン・ホテル&タワーズに宿泊しました。

マリオットグループの5星ホテルでポイントで無料で宿泊しました、

1泊2人で16000ポイント(朝食付き)でコスパは最高です。

チャオプラヤー川沿いで駅の近くではないのですが、よかったです

対岸のアイコンサイアム側からみると

25階の部屋の窓からチャオプラヤー川がみえ、向こうにはアイコンサイアムが

見えます。

 

カーテン屋のブログなのでカーテンの話も少し

このホテルは遮光のドレープ(厚手カーテン)が部屋側でレールは

重なるように2本ついていて、右側が手前です。

ヒダは3つ山で特筆すべきものはありません。

 

【翻訳アプリ】

ホテルには10時頃に着き、チェックインは15時なので荷物を預けようと

したら11時頃には入室できるとのことで少し時間があるので

対岸のアイコンサイアムに行きました。

対岸なので船でいくのですが、ホテルが30分おきに無料の船を出しており、

これがBTSの駅までも無料で行ってくれて便利なんです。

アイコンサイアムは2018年に出来たタイ最大のショッピングモールです。

日本の高島屋も入っています。

フードコートもあり楽しいところです。

そこでワニをみつけたのです。

ワニは食べたことがないので1串注文しようとしたのですが

ここで活用できたのが、日本政府の研究機関が開発した

「VoiceTra」(ボイステラ)という翻訳アプリです。

世界31か国語に対応しています。

英語が通じないのでボイステラを立ち上げてスマホに向けて

「ワニ 1つください。」というのです。

そしたらタイ語でしゃべってくれるのです。

文字でもでます。

けっこう性能はいいと思います。

タイ語の方をタップしてマイクを押すと、タイ人がしゃべったことを

日本語で音と文字で表示されます。

これさえあれば海外旅行も安心です。

ワニ1串100バーツ(430円)

好んで食べたいとは思わないですが普通に美味しいです。

タイ旅行はパスポート、クレジットカード、スマホ、

タクシー配車アプリ「Grab」と翻訳アプリ「Voice Tra」があれば

大丈夫です。

続く

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3800回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。