「カーテン屋の奮闘記・イッキに書いても日記」

スマートドレープシェードとエアレ

スマートドレープシェードとエアレ

 

昨年からよく売れているのがタテ型調光ブラインドです。

WISのスアベ、ノーマンのスマートドレープシェード、ハンドインハンドの

スマートカーテン、タチカワのエアレ(国内での発売順)があります。

昨年、タチカワが調光タテ型ブラインド 「エアレ」を発売したことに

よって流行っています。

※タチカワは一般名詞として「調光タテ型ブラインド」と昨年発売時から

言っていますが、私はずっと以前から「タテ型調光ブラインド」と書いて

いますので、ブログではそのように書きます。

 

住宅メーカーの仕事で1つの家で、ノーマンのスマートドレープシェード

(略称スマドレ)とタチカワのエアレを使いました。

 

ノーマン スマートドレープシェード F1329 片開

W6500×H2620  両バトン

大きな特徴として片開で幅7mまで1台で製作できます。

ランナーが内蔵されていて耐久性がいいです。

閉めた時の締まりがいいです。

 

 

タチカワ 調光タテ型ブラインド エアレ AR704 バトンコード式

W2830×H2150 W1480×H2150 右片開

階段吹き抜けに取付ました。

バトン&コード式があって、吹き抜けに便利で操作するのに動かなくても

いいです。

ノーマンはバトン式しかありません。

ランナーは露出の透明樹脂

タテ型ブラインドのラインドレープと同じメカなので価格が安いのです。

 

 

生地は2社の比較の中ではよく似ています。

日本の編みレースみたいで同じところで作っているのかと思うぐらい

似ています。

専門的なことをいうと芯地はかなり違います。

 

次の機会にタテ型調光ブラインド4社比較を書きます。

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タテ型調光ブラインド(スマートドレープシェード)取り付け

タテ型調光ブラインド(スマートドレープシェード)取り付け

 

何度も書いていますが、インテリア商品でここ2~3年の中での

ヒット商品はタテ型調光ブラインドだと思います。

当店でよく売れているのはノーマンのスマートドレープシェードで

大きな特徴として幅が4M以上でも片開1本でできることです。

最大7Mぐらいまで片開きでできます。

ノーマンのスマートドレープシェードの施工例です。

幅4510㎜×高さ1975㎜を片開で作っています。

両側バトンで左にも右にも寄せることができます。

遮光タイプで閉めると暗くなります。 商品F1604

幅が大きくてもジョイントするタイプなので搬入も楽です。

マンションのカーテンボックスの深さは80㎜あるためスペーサーをつけて

レールの取り付ける位置を下げます。

カーテンボックスの奥行きは150㎜で、このタテ型調光ブラインドは

スラット(ルーバー)の出幅が190㎜ほどあるため干渉しないように

レールの位置を下げるのです。

ルーバー(スラット)を採光できるようにするとカーテンボックス内には

納まりませんが違和感はないと思います。

施工後、現場でエコキメラ加工で帯電防止をします。

これによって汚れにくくなります。

このタテ型調光ブラインドはレース地が多いのです。

あまり目立ちませんが時間の経過とともに洗わなければ

すごく汚れます。

メーカーは「簡単に洗濯ができますよ」と言いますが、

洗濯は簡単ですが取付取り外しが厄介で、もし割れたら全部外して

交換しなければなりません。

これはエンドユーザーにはできないと思います。

そのため帯電防止加工をして、汚れにくくすることを

おススメしています。

当店でお買い上げの商品に関しては、汚れた時は

超音波洗浄のクリーニングもしています。

こちらのお客様もブログを読んで、事前のエコキメラ加工と

事後の超音波洗浄ができる店として遠方より当店に

ご来店いただきご購入いただきました。

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを

いただきます。

新年は1月7日㈫からの営業になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タテ型調光ブラインドの帯電防止加工

タテ型調光ブラインドの帯電防止加工

 

今年よく売れた商品の一つにタテ型調光ブラインドがあります。

従来のノーマンのスマートドレープシェードやWISのスアベに

タチカワが新規で「エアレ」を発売した影響が大きいと思います。

こうした商品はどこが発注してもメーカーは指示されてサイズで

製作しますのでどこから買っても同じだと思われがちです。

確かに発注すれば出来上がってくる商品は同じですが、その発注する

サイズは業者の判断なので、どのサイズにで発注するかで出来上がって

くる商品は違ってきます。

当店はさらにビフォーの帯電防止加工とアフターのクリーニングが

できます。

この商品は、当店でお買い上げのものに限りまし、有償です。

 

ノーマンのスマートドレープシェードの施工例

「エコキメラ」加工で帯電防止になります。

 

帯電防止することによって汚れ防止になります。

 

この手の商品は白いレース地なのでけっこう汚れるのです。

5年ほど当店の店内に展示していたスアベです。

広がっているところはさほど気にならないかもしれませんが、生地が重なると

けっこう汚れが目立ちます。

当店では、当店で販売した商品のクリーニングもさせていただいています。

けっこう高い商品ですので、きちんとアフターメンテナンスもできる

店で買いましょう。

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを

いただきます。

新年は1月7日㈫からの営業になります。

 

 

 

 

 

 

 

ウッドシャッター取付(2)

ウッドシャッター取付(2)

 

前のブログにも書いたのですが、最近はウッドシャッターや内窓が

多くなりました。

十数年前に海外のリゾート地の宿泊したホテルにはカーテンが

まったくなく全部ウッドシャッターだったんです。

これって便利だなと思って、日本でもカーテンがなくなって

ウッドシャターの時代がくるのかなと思った次第です。

そんな傾向がでてきました。

 

ウッドシャッターの施工例をアップします。

施工例1

ノーマンのウッドシャッターで窓サイズが巾600×高さ1560㎜の窓

窓枠の奥行が38㎜あれば枠内に取り付けることができるのですが、

この窓はハンドルがあり、その余裕がなく正面付けしています。

L型フレームを使い正面付けしています。

出幅は45㎜で、玄関であまりごちゃごちゃしたくないところで

すっきり納まっているかと思います。

施工例2

施工例 3

施工例4

階段の小窓に取付

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを

いただきます。

新年は1月7日㈫からの営業になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウッドシャッター取付(1)

ウッドシャッター取付(1)

今年もあと2週間で年末年始のの休みになります。

当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを

いただきます。

新年は1月7日㈫からの営業になります。

今年1年を振り返ると、売れる商品が変化してきています。

今年は内窓やウットシャッターが増えました。

ここ近年はタテ型調光ブラインドがよくでるようになり、電動商品や

吹き抜け等の高所取付商品も売れています。

従来のオーダーカーテン、プレーンシェード、タテ型ブラインド等は

すごく少なくなりました。

 

ウッドシャッター施工例

窓サイズは幅2300×高さ2220㎜で

ノーマンのレール付き折れ戸タイプ パネル6枚

U型レール埋め込み仕様

 

お~ワンダフル~

施工は当店のスタッフでしますので、工事費はそんなに高くはないのですが、

大きいサイズのウッドシャッターになると、中国からのチャーター便代が

15万円ほどかかります。

他に吹き抜けの電動ロールスクリーン工事等もさせていただきました。

 

別物件のウッドシャッターの施工例はこちら

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タテ型調光ブラインドのカラーコンビネーション

タテ型調光ブラインドのカラーコンビネーション

 

最近タテ型の調光ブラインドがよく出ます。

WISのスアベやノーマンのスマートドレープシェードが

先行してよく出ていましたが、今年にタチカワがエアレを発売して

からはさらによく出るようになりました。

この商品もタテ型ブラインド(バーチカルブラインド)と同じように

スラットの色を部分的に変えることができます。

ノーマンのスマートドレープシェードのカラーコンビネーションの

施工例です。

生地は遮光のF1603(ライトグレー)とF1604(コットンウッド)の

組み合わせ。

遮光の生地で閉めた時の遮光度は高いですが、両サイドや床あたりは光が

漏れます。

同じ色の色違いしかできないとか価格がアップするとか少し条件が

あります。

お客様からもGoogleの口コミに投稿していただきました。

最近、Googleの口コミを読んでご来店いただけるお客様が増えていますので、

こうしたエンドユーザーの声はほんとにありがたいです。

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

 

 

 

電動ハニカムスクリーンツインタイプ取付

電動ハニカムスクリーンツインタイプ取付

階段吹き抜けの電動のハニカムスクリーンツインタイプの

吊り替えをしました。

9年前に当店で施工したハンターダグラスの電動ハニカムスクリーンの

生地が上下に分離したため取り替えになりました。(左側の1台)

ハンターのハニカムスクリーンの二重構造になっているアーキテラは

数年経過するとほとんど分離しています。

そこで新しくノーマンの電動ハニカムツインタイプに取り替えました

 

どうでもいいが動画をご覧ください。

ハンターもノーマンもコンセントがアダブターがついていて、この部分は

壁の中に隠しています。

階段吹き抜けに取り付けています。

当店はこうした現場も社員スタッフで取り付けていますので工事費は

他社と比べて安いと思います。

高所取付・電動商品は得意としています。

当店独自で5年保証もしていますのでメンテナンスも安心してください。

メーカーに依頼すると取付工事費が高いのと修理の時の費用が

高いです。

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。