13年前に取り付けた電動ロールスクリーン修理

13年前に取り付けた電動ロールスクリーン修理

 

当店は本日12月28日㈯まで営業しています。

新年は1月7日㈫からです。

年末近くになると、修理依頼や細かい注文が多くなります。

当店で販売した商品の修理は販売責任がありますのできちんと

します。

修理に関しては5年間は無償で、それ以降もお安くさせてもらって

います。

最近はメーカーに修理依頼をするとけっこう高いのと古いメカの

修理部材がなく、新しくしなければならないことが多くなりました。

 

13年前に当店で施工したニチベイの電動ロールスクリーンが

1台動かなくなったとのことでモーターの交換をしました。

13年前に取り付けた時のブログです。

ニチベイ 電動のシルバースクリーンを取り付ける

7面が緩やかにカーブしている窓で両端は手動で5面に電動ロールクリーンを

取付け、手前にレース両開きをつけています。

そのうちに1台が動かなくなりました。

13年経っているので仕方がないです。

ニチベイの電動ロールスクリーンはモデルチェンジして、今はもっと

簡単になっています。

10年以上前に廃番になっている商品ですが、部材がまだありモーター

交換だけで済みました。

部材が残っていなかったら5台あるためけっこうたいへんだったのですが

スムーズにモーターだけの交換で終わりました。

施工時も自社のスタッフでやったため、よく覚えています。

モーター交換の修理もメーカーに頼ることなく自社で分解してしますので

いろんなことが勉強になります。

自分たちですることによって商品知識が豊富になりますし、お客様に

いろんな提案ができます。

最近の業者はメーカーにおんぶにだっこのところが多くなってきていて

あまり知識のないところが多いように思います。

当店の強みは自社で修理ができることと修理代が安いことです。。

当店でお買い上げいただいた商品に限りです。

他店で購入された分は修理も承っていますが、それはメーカーに

依頼していますのでかなり高くなるのと納期がかかります。

修理は購入されたお店に依頼されることが絶対にお得です。

これはインテリア業界独特の慣習で、メーカーに修理依頼しても

あまり対応してくれなくて、販売店を通じて依頼してほしいと

言います。

ここに取り付けたロールスクリーンはニチベイのシルバースクリーンです。

この商品は遮熱効果がすごく高くてそれでいて透け感があります。

当店の推しの商品でもあります。

お客様曰く、この商品はすごくいいです。この遮熱効果がないと

夏が過ごせません。電動にしたのもよかった。

みんなにすすめていますと言っていただけました。

 

修理に行って、こういうお客様の生の声がきけてほんとによかったです。

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを

いただきます。

新年は1月7日㈫からの営業になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹き抜けに電動ロールスクリーン取付

吹き抜けに電動ロールスクリーン取付

 

ここ近年増えているのが電動商品で、インテリア商品では

ロールスクリーンを吹き抜けに取り付けることが多いです。

当店は住宅メーカーの仕事もしていますので、そういったことは

得意でノウハウもあります。

全て自社スタッフでしますので施工費も安いです。

今回の現場は住宅メーカーの仕事で足場のある時に施工しています。

吹き抜けに電動ロールスクリーンを取り付けるのは簡単です。

足場があるときはまだ電気が通じていないことが多くて

ポータブル電源を持って行ってテスト走行します。

窓枠内の小さな穴のところにコンセントがつく予定です。

吹き抜け。電動のご用命はカーテン夢工房へ

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを

いただきます。

新年は1月7日㈫からの営業になります。

 

 

 

 

 

 

 

ホテルのウエーブスタイルカーテン

ホテルのウエーブスタイルカーテン

 

12月8日の夜から10日まで休みをとって、奥美濃の旅館に宿泊し

白川郷と高山に行って来ました。

ほとんど私の備忘録で遊びと観光の話ですが、前泊したホテルの

カーテンの話も最後に書きます。

今回のテーマは「ひなびた温泉」と「囲炉裏のある宿」でそれで

検索して見つけました。

行ったところは岐阜県・奥美濃の神明温泉で宿はそこには1軒しかない

湯元 すぎ嶋です。

8日㈰は仕事をして終わってから18時半ごろに出発し、その日は

高山市のフェアフィールド・バイ・マリオット岐阜高山白川郷に宿泊しました。

ここは寝るだけでマリオット系のホテルはポイントでタダなんです。

ここのカーテンの話は最後に書きます。

すごい雪で高速道路は冬用タイヤ規制をしていました。

私はスタットレスタイヤを持っていないので、3年程前に買って1度も使う

機会がなかったイッセのスノーソックスを持っていたのでそれを使いました。

スペイン製で、装着が簡単で音がしなくてすごく快適でした。

雪景色でした。

9日は高山市の朝市や高山陣屋を見学して、高山市の同業のアイカーテンさんに

お邪魔して情報交換をしました。

朝市

高山陣屋

みずま ここのみたらしと五平餅がおいしい

そのあと白川郷へ

世界遺産に登録されていて、行ってみたいと思っていたところで

タイミングよく雪の合掌造りをみることができました。

展望台から

実際に住んでおられる和田家を見学しました。

白川郷で昼を食べたのですが、蕎麦脇本というお蕎麦屋のそばがめちゃくちゃ

美味しかったのです。

ここで食べると駐車場代が1日無料なので、ここに止めて展望台にいくと

いいです。

その日の宿泊は 神明温泉 湯元すぎ嶋です。

ここは「日本秘湯を守る会」のメンバーで、温泉も少しぬるめですが

私にはちょうどいい温度で貸切露天風呂が2つあり、ほんとに湯ったり

出来ました。

部屋にも囲炉裏があり、食事も別室の囲炉裏のある個室です。

食事するところはガスコンロが元燃料でその上に炭が乗っていて、

突っ込みどころはありますが、雰囲気は最高で料理も次から次から

出てきてどれも美味しかったのです。

フロント前にある囲炉裏

部屋にある囲炉裏

風呂上がりで食事前に軽く部屋で一杯

夕食のメニュー

 

食事はめちゃくちゃ美味しかったので少し見苦しいのですが写真を羅列します。

鮎の串刺しが囲炉裏の周りにあるのです。

これに憧れていたんです。

この時期に鮎なんてと思って、ほんまもんか鮎に聞いてみたんです。

Are you AYU ?

Yes, AYU.  YOUSHOKU.

子持ちの鮎でした。

前菜

網焼きの具材

地元のお酒

最高

川魚のお造り

お吸い物

お蕎麦

しし鍋 (みそ味)

揚げ物

雑炊

デザート

 

朝食は

朴葉焼き(ほおば焼き)がメイン

ごはんに乗せて食べます

温泉は貸し切り露天風呂が2つと大浴場があります。

おススメできる旅館です。

帰りは郡上八幡に寄りました。

いがわ小径

ものすごく大きい鯉がいっぱい泳いでいるのです。

 

 

さて、 本題です。

 

カーテン屋のブログなんでカーテンのことも書いておかないと思っています。

和風旅館のすぎ嶋の部屋にはカーテンはありません。

前泊したフェアフィールド・バイ・マリオット岐阜高山白川郷のホテルの

部屋のカーテンです。

夜の11時に着いて、朝の7時30分に出たので寝るだけでしたが、部屋の

カーテンはブログネタを提供してくれました。

ドレープはサンゲツのウエーブスタイル(フラットカーテン1,5倍以上)と

トーソーのレースのプリーツスクリーンがついていました。

上の2枚は夜着いた時の写真  下のは朝です。

ドレープには形状記憶加工がされていてきれいなウエーブがでています。

ピッチキープコードはありません。

カーテンバトンもついています。

完全遮光の裏地付きです。

閉めると先頭の方はゆるやかなウエーブでたまりの方は細かいウエーブに

なります。

均等ピッチコードが使われていないのでこれが普通です。

 

 

びっくりしたのは同じ生地で胴つなぎしてあるのです。

胴つなぎってどうよ~

裏地は1枚です。

どういうわけかわかりません。

初めは腰窓なので、窓下まで作ったのですが、これは短いとなって

あとから継ぎ足したのかなととか考えていたら寝れませんでした。

実はこれはほんとはネタ寝た)なんです。

じゃんじゃん

 

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トーソーウエーブスタイルレール使用の施工例

トーソーウエーブスタイルレール使用の施工例

 

最近、住宅メーカーの仕事の中でトーソーのウエーブスタイルレールを

使った納品が増えてきました。

住宅メーカーの仕事では、ほとんどがインテリアアドバイザーが

お客さまと打ち合わせをされて、こちらに見積もり依頼があります。

そのため、こちらがアドバイスする余地はほとんどありません。

柄決めや納め方の指示はインテリアドバイザーで縫製・施工は

当店です。

その1

ボックスワイド3100㎜で高さは2455㎜の窓が2窓で片開

トーソーのネクスティのウエーブスタイルのレールを使っていて、

1.5倍使いのフラットカーテンになっています。

生地はフジエテキスタイル フォグライト FA1850 WH  300幅の横使い

すごく柔らかい生地で形態安定加工はしていません。

両端の耳の下部にウエイトを入れています。

裾は9㎜の折り返しです。

片開でレールW=3080で1,5倍だとフラットにした時の生地ワイドは

4680㎜になりフックの数は40個になります。

そうするとたまりは

67cmぐらいになります。

たまりは20%以上になります。

ウエーブスタイルの場合、事前にお知らせしておかなければならない

ことです。

 

その2

生地は川島織物セルコン FF5370

トーソーのネクスティのウエーブスタイルで1,5倍使いのフラットカーテン

両開きですが、片方の端にトーソーのカーテンバトンクリアをつけて

片開きでもできるようにしています。

形態安定加工をしています。

カーテンバトンです。

 

ウエーブスタイルを美しくみせるためのやり方(個人的見解)

1)レールの長さを決めるときは、ウエーブを均等にしようすると、

ピッチ間が8cmなので、8㎝×奇数個で両開きの場合は×2にして

レールの長さを決めます。

そうでないと均等ピッチにならない。

今回のケースでいうと、住宅メーカーのマニュアルでいくとレールは

窓の幅に対して両サイド100㎜だすとなっていて、レールワイドを

2460㎜にしました。

そうするとトーソーの仕様でいくと両開きで36個のランナー

(片開18個)です。

ピッチキープの長さは8cm×17個=136cmで両開きならば

272cmになるのです。

レールの長さ246cmなんです。

ウエーブが均等ではなくちょっと余裕のあるところがあるんです。

この場合は270cmぐらいのレールにすればよかったのです。

 

2) ウエーブスタイルHウエーブをきれいに出すための生地で

柔らかいのが多いので、その生地をもって開閉すると生地を

傷めるのでカーテンバトンをつけることをおススメします。

両開きに場合は真ん中に2本必要

 

3)トーソーのレールはひじょうにいい商品なのでマグネット

ランナーの磁力が強いのです。

マグネットにセロテープを貼って少し磁力を弱めた方が開閉が

スムーズです。

 

4)生地にもよりますが、形態安定加工はした方がきれいな

ウエーブがでます。

 

5)形態安定加工をすると、レース地だと真ん中で逆V字になって

少し開きます。そのため、現場にスチーマーを持っていて修正する

必要があります。

 

6)裾の処理はウエイトテープにすると、ハリがあってきれいな

ウエーブが出にくくなります。

そのため、ウエイトテープではなく折り返しでできるだけ短い

折り返しの方がきれいと思います。(レースの場合)

両端の耳の下部にはウエイトを入れた方がきれいに納まると

思います。

 

7)芯地はトーソーの純正のウエーブスタイル用の芯地でなくても

大丈夫かな。フラットカーテン用の芯地の方がアジャスターフックに

なっているので微妙な高さの調整ができるのです。

トーソーの純正の芯地はアジャスターフックではないのです。

 

現場ごとに少しずつ進化していっています。

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

志摩観光ホテルのカーテン

志摩観光ホテルのカーテン

 

パリ五輪も終わって日本では 盆ジュール

当店は8月16日(金)まで夏季休暇をいただいています。

17日(土)より通常営業いたします。

先日、妻の還暦の祝いで三重県の志摩観光ホテルに行ってきました。

3年前に真珠婚で宿泊したのがよかったので今回また行きました。

その時の様子は3年前の大型連休の時に書いていますので

お読みください。

志摩観光ホテルのインテリア(1)

前回は結婚30周年で真珠婚で真珠と言えば伊勢志摩やろということで、

8年前にG7サミットが開催された場所でもあり、天皇陛下が伊勢神宮参拝の時に

ご宿泊される宿でぜひ泊まってみたいと思っていました。

でもちょっと見栄三重)はってしま志摩)いました。

前回は全館スイートの「ベイスイート」に宿泊しましたが、今回は

「クラシック」のほうです。

そのかわり、食事のランクを1つ上げました。

前回の料理に「うにポンファム キャビア添え」をプラスしました。

優雅なる晩餐


アミューズ ブーシュ

鮑ステーキ ブールノワゼットソース


伊勢海老クリームスープ


伊勢海老ジュレ 車海老、鮑、キャビア


伊勢海老アメリカンソース


松阪牛フィレ肉ステーキ ペリグーソース


デセール

 

お部屋のカーテン

厚手(ドレープ)カーテンは川島織物セルコン で完全遮光の裏地付き

レースはフジエテキスタイル

ドレープ、レースとも2つ山で約2倍使い

こちらのホテルではドレープ・レースとも両開きで真ん中に開閉を

スムーズにさせるためのカーテンバトンが計4本ついているのです。

先頭のマグネットランナーについていて、生地を持たずにバトンを持って

開閉するのです。

こうすることによって生地を傷めないのです。

海外のホテルとかではよくついています。

当店でも高い窓の時はおススメするのですが、普段は意識して

おススメしていないのであまり売れていないのが現状です。

これからもっとおススメしないと思いました。

カーテンバトンの話はこちらにいっぱい書いています。

 

ラウンジのカーテン

ラウンジは無料で、ドリンクも無料でいつでもワインやビールが

飲めます。

着いてまずはいっぱい

  

川島織物セルコンのシャープシェードです。

ジムの窓周り

ジムも無料で早めに到着したのでジムで30分マシンで汗かいて、

プールに入りました。

プールの水温が34度でした。

ジムはニチベイの手動のロールスクリーン

暑くてほとんど人がいません。

朝食は私は和食御膳 妻はバイキング

 

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3800回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。