「カーテン屋の奮闘記・イッキに書いても日記」

少しずつ進化してきているウエーブスタイルの縫製

少しずつ進化してきているウエーブスタイルの縫製

今年になって何度も書いていますウエーブスタイル(1.5倍使いの

フラットカーテン)の縫製も研究を重ねていまして、当店内で

少しずつ進化してきています。

レールメーカーのトーソーもこのウエーブカーテンにかなり力を

入れています。

自社商品でウエーブカーテンレールがあるからです。

「With Curtain」ということで、カーテンの販売とともにと

いう使命感があるようですが、ウエーブスタイルが売れれば売れるほど、

本来はレースは2倍使いにしましょうと言っていたのが、1.5倍になり、

その分、出荷量が減ります。

また、レースのウエーブスタイルはドレープ(厚手カーテン)なしの

単独でつけるケースが多く、その結果ドレープ生地が売れなくなるのです。

ウエーブスタイルが売れれば売れるほど、皮肉なことにカーテン

メーカーの出荷量が減るということになるのでしょうか?

トーソーのウエーブスタイル特設サイトはこちら

 

当店の施工例

高さ3040㎜の天井からのウエーブスタイルです。

今回、当店の中で進化したことは、裾の縫い方です。

今までは、江戸打ち紐のウーリーロックをしていましたが、今回は

本縫いコード巻きロックにしました。

ウエイトロックにすると少しハリが出ますがこのやり方だと

でません。

幅継ぎしていてもきれいにできます。

そのやり方はこちらの動画をご覧ください。

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

樹脂製の一体型カーテンレールにタテ型ブラインド取付

樹脂製の一体型カーテンレールにタテ型ブラインド取付

 

長谷工コーポレーション施工のマンションでは樹脂製の一体型

カーテンボックスがある場合が多いのです。

この商品です。(長谷工コーポレーションのホームページ)

 

この場合、カーテンを取り付けるのは簡単にできるのですが、

ロールスクリーンやバーチカルブラインド(タテ型ブラインド)を

取り付ける場合はちょっと気を遣うのです。

樹脂に穴をあけると補修がきかないのです。壁紙ならば貼り替えれば補修

できます。

レールの溝に取付補助金具を使うこともできるのですが、この場合は

経年劣化すると必ず割れて落下の危険性があります。

 

バーチカルブラインドを取り付けるときは、当店では部屋側の下がり壁に

正面付けブラケットをつけています。

このブログを2021.09.25に書きました。

カーテンレール内蔵の樹脂製カーテンBOXにタテ型ブラインドを取り付ける

そうすると、けっこう問い合わせや注文をいただきました。

皆様が、こういう場合はどうすればいいのかを悩んでネットで調べておられる

のだとわかりました。

今回のお客様もネット検索で、私のブログからご来店いただきまして

ご注文をもらいました。

同じようなことを何度も書いているのですが、ブログはSEO対策的に

効果があるのでまた書きます。

部屋側のカーテンボックスの下がりの壁紙のところに正面付けブラケットを

取り付けます。

遠方からも問い合わせをいただくのですが、これは当店のノウハウでも

なんでもないので、近くのインテリア専門店にこのようにしてと言えば

どこでもできます。

但し、正面付のブラケットは各社違いまして、トーソーのが一番いいです。

ニチベイのはビス頭が突き出るので。天井と平行につけようと思うと

隙間をあけなければなりません。

しかし、ニチベイのブラケットはトーソーの正面付けブラケットに

取り付けることができます。←これ、ちょっとノウハウかな?!

タチカワの正面付けブラケットもビス頭がでます。

しかし、昨年だしたエアレの正面付けブラケットはトーソーと同じように

頭がでなくなりました。

エアレと、タテ型ブラインドのラインドレープは同じレールなので

応用がきくのかもしれません。

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

ハンギングバー取付

ハンギングバー取付

 

カーテンレールのトップメーカーであるトーソーは一昨年

からハンキングバーに力を入れております。

昨年のジャパンホームショー&ビルディングショーでは、同時開催で出展して

いるジャパンテックスよりも熱心に力をいれていました。

新商品もでています。

耐荷重30キロの商品です。

これはなかなか良い商品なんですが、下地との絡みがあって

ススメにくいのです。

当社の施工例

 

トーソーは、販売店向けには3月末までにハンキンガバーを5本売ると

トーソーオリジナルTシャツ(サイズはフリーサイズのみ)が1枚

もらえるというキャンペーンをしているんです。

誰がこのTシャツが欲しいためにハンギングバーを売ろうとすんねんと

思ったのですが、これはハンギングバーに掛けるためのものかと

聞いてみました。

 

もっと え~もんかけや (えもんかけ=衣文掛け

 

こんなん、街で着て歩けへんや~

 

寝巻にしてくださいというのです。

 

寝巻にしたらへそでるやん。

 

へ~ そぅ

 

今月3本売ったのであと2本頑張って売ろうっと

 

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウエーブスタイルのカーテンレール

ウエーブスタイルのカーテンレール

 

今年になってからウエーブスタイル(1.5倍フラットカーテン)が

多いのです。

一昨年、カーテンレールのトップメーカーであるトーソーがウエーブ

スタイルレールを発売しました。

ピッチキープコードがついていて、ランナーが常に8cm間隔に

なるレールです。

 

ウエーブスタイルのブログはよく書いているので、同じ内容では

新鮮味がないので今回はネクスティのウエーブスタイルカーテンレールに

焦点を当てて書きます。

生地はフジエテキスタイル FA1202NW

横の腰窓はヨコ型の調光スクリーン「FUGA」です。

裾の仕様は当店独自のやり方の「江戸打ち紐」です。

ピッチキープコードでほぼ均等ピッチ

ウエーブスタイル用カーテンレール

レールの中に80㎜のピッチをキープするテープが入っています。

このレールの素晴らしいところはマグネットランナーなんです。

カーテンフックを引っ掛ける穴が2つあって、正面からと横からと

どちらからともつけられるようなっているのです。

両開きの真ん中と両端は横からの穴にフックを差します。

そうすると。両開きの真ん中部分の重なり多くなり、隙間が小さく

なります。

両サイドも片開きのマグネットランナーを入れますので、生地がレールの

中心より奥にいってきれいです。

 

私は、これはトーソーの開発の素晴らしいアイディアだと思っています。

しかし、トーソーの社風が「カーテンとともに」で「カーテン応援団」と

いう立場を明確にしているために、自社商品のPRも控えめで積極的に

アピールしないのです。

トーソーカーテンレール応援団の私が、マグネットランナーの

些細な部分をアピールしておきます。

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウエーブスタイルカーテン取付

ウエーブスタイルカーテン取付

 

ここ1年でよく売れたスタイルにウエーブスタイルというのが

あります。

1.5倍使いのフラットカーテンのことで、トーソーが提案

しているピッチキープコード付きのレールを使うときれいな

ウエーブがでるというスタイルです。

でも現実にはこのレールを使うときれいなウエーブが出るわけでは

ありません。

生地によって違います。

今回取り付けたのはフジエテキスタイルのフォグライトFA1850WH

この商品はなにもしなくてもウエーブがでます。

レールはトーソーのシエロクラウド

取り付ける前にピッチキープコードをランナーに付けます。

80㎜間隔でキープされるようになっていて、カーテンのフック間を120㎜

にすると1.5倍のフラットになります。

天井に直付けするのですが、違和感なくフィットします。

滑りもよく、ピッチキープコード無しでもおススメのレールです。

 

ウエーブスタイルでおススメしたいレース生地はフジエテキスタイルの

ハクボPF1438という生地とこちらのフォグライトです。

すごく柔らかくてきれいです。

ウエーブはなにも加工しなくてもでます。

クリエーションバウマンやフィスバにも柔らかい適した

生地がありますがお値段がちょっと・・・・

ハクボはSNSでブレークして、YouTubeをみてハクボ指定

されるお客様も多いのです。

でも、この商品は150cm幅のタテ使いの生地で必ず巾継ぎが入ります。

それが嫌という声が多くて、その声はメーカーにも届き、今年

フジエテキスタイルは同じような生地で300cm幅で横使い

して巾継ぎの入らないフォグライトを販売しました。

当店には2つの生地を展示して見て触って比較できるように

しています。

 

お客様の声として、ハクボの方が触り心地がいいといわれます。

でも、巾継ぎがはいるのはイヤといわれるのです。

そこでフォグライトになることが多いのですが、皆様必ず

悩まれます。

 

当店では、加工所から現場に持っていくのに折りたたんで

箱に入れていきますので、たたみジワがついているのを

現場でアイロンスチーマーをあててとります。

スチーマーはフランス製のスチームワンでこれはけっこうきれいに

シワがとれます。

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを

いただきます。

新年は1月7日㈫からの営業になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹き抜けに電動ロールスクリーン取付

吹き抜けに電動ロールスクリーン取付

 

ここ近年増えているのが電動商品で、インテリア商品では

ロールスクリーンを吹き抜けに取り付けることが多いです。

当店は住宅メーカーの仕事もしていますので、そういったことは

得意でノウハウもあります。

全て自社スタッフでしますので施工費も安いです。

今回の現場は住宅メーカーの仕事で足場のある時に施工しています。

吹き抜けに電動ロールスクリーンを取り付けるのは簡単です。

足場があるときはまだ電気が通じていないことが多くて

ポータブル電源を持って行ってテスト走行します。

窓枠内の小さな穴のところにコンセントがつく予定です。

吹き抜け。電動のご用命はカーテン夢工房へ

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを

いただきます。

新年は1月7日㈫からの営業になります。

 

 

 

 

 

 

 

カーテンのブレイク・スタイル

カーテンのブレイク・スタイル

カーテンを床に引きづるように長めにつくるのをカーテンの

ブレイク・スタイルといいます。

ヨーロッパでは、そういうスタイルが多いです。

冬場は寒いので窓からの冷気が下におりてカーテンと床の隙間から

来ないようにするために長めに作ります。

日本はカーテンが汚れるのがイヤという理由で床あがり1~2cm

することが一般的です。

たまにブレイク・スタイルもします。

リフォームされて吊り替えです。

ドレープ(厚手)はZIMMER+ROHDE(チマ&ロード)の10786-888で

300幅の横使いのベルベットで12cm床にするようにつくっています。

レースはフジエテキスタイルのFA1850WHで3倍使いしています。

床上がり1㎝で裾は9㎜の折り返しでウエイト無し

 

今日のブログは役に立ちましたか?

役に立った場合は 下のバナーをクリック
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ/

 

planner_02/

//  instagram_01 .

/

 

ホームページ– 初めてのオーダーカーテン–  スタッフブログ

 

このブログのトップ

 

2004年から3900回書いていますブログはURLを移しました。

こちらをご覧ください。

 

当店は12月29日(日)~1月6日(月)まで休みを

いただきます。

新年は1月7日㈫からの営業になります。